基本的にロッドは、バチコンアジング専用ロッド(6ft前後)を使用します。


関西方面では、バチコン専門便が出ているのはイカメタルが終わる秋から春にかけて。ですが1年中、狙うことができるので、イカメタルをしながら、飽きたらバチコンを楽しむ、なんてことも可能です。


【タナジグ】鯵あいや~/0.3g バチコン アジング Perfection

またピンク色のラインは、海上でも見やすく、仕掛けが落ちていく間のアタリを見逃すことがありません。高比重なので、糸を張ったり緩めたりする誘いをする際にも、その比重の高さによって、人とは違う誘いができていると実感しています。

東京湾では主にガイド船でデイゲームやナイトゲームが楽しめるほか、近年ではLTアジ(コマセ釣り)の乗合船に同船して日中に楽しめる「DAYバチコン」も人気が高まっています。

「バチコンアジング」は、年中楽しめて、しかも季節によっては大型50cm以上のアジも狙える釣り!

※近年、バチコンアジングの人気急上昇により、各社ともにバチコン専用ロッドを販売していますが、バチコンロッド以外でもイカメタルロッド・船釣り用ライトゲームロッド・掛け重視タイラバロッドもでも対応可能となります。
※エリアによって水深・潮流に大きく変化する場合がある為、予約・乗船前に遊漁船の船長に事前情報(使用ロッド・オモリの号数)確認を行いましょう。また、遊漁船でもタックルのレンタルも行っているので、レンタルロッドから始めるのもオススメです。

バーチカルに狙える「逆ダン仕掛け」にはベイトリールがオススメとなります。
近年、バチコンアジングのベイトリールでは水深を確認出来るカウンター付きの物が多く、船長からの指示タナを確認することが可能となります。また、大型アジが掛かった場合でもリールにパワーがあるので強引なやり取りも可能となります。
また、タイラバ・イカメタルで使用されているベイトリールでも使用可能となります。

バチコンアジングで尺超えアジが続々【和歌山】シェイキングからの止めで連発

ロッドは6ft~7ftまでのバチコンロッドが扱いやすいのでオススメとなります。
ロッドの選択方法は、釣りに行くエリア・ポイントの水深や潮流でオモリの号数が異なることから、それに応じたロッドを選択しましょう。

バチコン専用ロッドの種類は少ないので、他のロッドで代用したい人も多いと思います。もちろん専用ロッドが使いやすいですが。イカメタルロッドやオモリグロッド、柔らかめのティップランロッドなどでも問題なくできます。

【村上的】#180 太アジ爆釣!“浅場のバチコンを制する ..

「バチコン」とは、「バーチカルコンタクト」の略。沖合のポイントに向かい、仕かけを縦に落として、バーチカルに狙う釣りです。沖合のポイントを狙うので、オカッパリでは狙えないギガアジが狙えることも人気の理由のひとつです。

バチコンアジングはスピニングでもベイトタックルでも大丈夫です。バチコン用リールの特長を記載しておきます。


デカアジ乱舞!? バチコンのすゝめ!! &新鮮なアジを持ち帰るには?

※バチコンでは基本的に2種類の仕掛けを使用してシンカーでバーチカルに探ることから『バチコン』と名付けられシェイクやリフト&フォール、ステイなどの誘い方を試してその日パターンを見つけて楽しむ釣りとなります。
※シーズンとしては、年中バチコンアジングを楽しむことが可能となりますが、地域エリアによって、イカメタルシーズンはバチコンアジングを休業される遊漁船様もあるのでご注意ください。

ダイワ(DAIWA) メバル/アジ ワーム 月下美人 アジングビーム バチコンカスタム 2.2/3.0インチ 各種.

バチコン用スピニングリールのサイズは3000番ぐらいでOKです。アジが結構でかいので小さいリールだと疲れます。高切れなどもあるのでPE0.6号を200mほど巻いておけば良いです。PEラインは水深が把握できるマルチカラーのやつにしましょう。それとワームがズレたりして仕掛けを回収する頻度が高いので、ハイギアの方が手返しも良いのでおすすめです。

バチコンアジングをマスターしたい!釣り方やおすすめタックル特集

基本的な釣り方は難しくないので可能です。
ただ、使うオモリが軽いので最初の底取りが難しいと思います。LTアジなどから始めて、それから挑戦するのが良いかもしれません。

船やボートデッキからアプローチするバチコンアジングは手軽に尺アジをゲットできるということで東京湾を始めとする全国で人気が高まっています。

一方で、日中のバチコンはゲーム性の点で非常に面白い。夜の釣りは誘いも比較的スローなのに対し、テンポよく誘ってアジの食い気を刺激したり、ボトムに沿うようにリグを操作して誘っていくなど、ルアーゲーム本来のアクティブな色が強い。では、その様子について実釣を通して伝えていこう。

進 撃の釣人~東京湾バチコンアジング in栄宝丸~ | 釣りのポイント

まずはオモリを海底に着底させます。この時、なるべく糸フケが少なくなるように調整しながら落としましょう。
オモリが着底したら、すぐに糸フケをとって、ゼロテンションよりは竿先が少し曲がるくらい糸が張った状態でアタリを待ちます。
アタリがなければ、竿先を振ってワームを動かしてから止めてアタリを待ちます。
アタリは、竿先に小さく出るアタリと、竿先をグンッと持っていかれるようなアタリと様々です。このアタリの見極めも楽しさの一つなんです。
アタリを感じたら、ロッドを立てる動作で合わせて下さい。
上手にハリが掛かれば、ズシッと重みを感じ、ファイト開始!
アジは口が切れやすいので慌てずゆっくり巻き上げましょう。

【つづちゃん今日ドコ行こ】LTアジ&バチコンアジング ~木更津

バチコンというと、夜間に船の集魚灯で集めたアジを釣るスタイルを思い浮かべる人が多いと思う。夜のゲームでは40~50cmサイズが頻繁に釣れるほか、表層でアジのボイルが起こり、これをワームやプラグで釣ることもできてかなりエキサイティングだ。

バチコンアジングやイカメタルのような、エダス付きの仕掛けを使う釣りにはマルチスタンドが最強です! ..

バチコンアジングで使うリールは、スピニングリールと両軸手巻きリール(ベイトリール)どちらでもOKです。

ボートアジング バチコン バーチカルコンタクト 仕掛け図 アジング 尺アジ 和歌山 釣り 釣太郎

大型アジを掛けてキャッチまで持ち込むには、その掛け方にポイントがあるようです。当日、釣りに誘ってくれた友人のアドバイスなどを参考に、いかにバレない部分にフッキングできるかを考えながら実釣すると、

9/5(月)午後アジ便(バチコンメイン&サビキ)スタッフ試釣

バチコン用ベイトリールはが良いです。イカメタルやタイラバで使うようなサイズで問題ありません。スピニングと同じでPE0.6号200mでOKです。カウンター付きの場合は単色PEラインで問題ありません。

9/5(月)午後アジ便(バチコンメイン&サビキ)スタッフ試釣 ..

ギガアジを獲るため「より広く」探るために開発されたバーチカルコンタクトスペシャル。ベイトキャスティングモデルではレンジ攻略には非常に向いているがキャストによる広範囲に攻めることがなかなかテクニカルである。そのようなシチュエーションではやはりスピニングロッドが向いている。
バチコンのメインのアクションである「ゼロテン」でレンジを決めて誘うのだが2mまでだと従来モデルでも対応可能ではあるがそれ以上の長さの捨て糸を用いた場合では7‘0“以上のロングレングスが好ましいと感じていた。しかし、長ければ長いほど好ましいのではあるが、その反面アジングの繊細さがどんどんスポイルしていってしまいます。このバランスを見出し開発したのが7‘3“の「Vertical Contact Special(バーチカルコンタクトスペシャル)」である。
もちろんスクアドアジングの評価を得ている15号以上のオモリをスムーズに扱えるアラミドレインフォースメント搭載のトルクフルブランク、30tソリッドカーボンを搭載した繊細なティップ、ギガアジの強烈なファイトでも口切れすることなく主導権を奪われないあえてよく曲がるブランク。アジの口切れ防止をするだけではなく、ゼロテンで誘い続けられ不意なボートの揺れも吸収して、アクションもより自然に、警戒心の強いギガアジにも違和感を持たれにくくなりギガアジ攻略に欠かすことができないロッドである。

バチコンアジングを初めてみたい方に | ティップランエギング考察

スピニングリールを使用する場合、2500番~3000番がオススメとなります。
スピニングリールの場合、下からのキャストが可能となります。天秤仕掛けの様な操作性重視の仕掛けでは、横のリトリーブアクションで繊細誘いを行いながらレンジコントロールを行うことが可能となります。
大型のアジが掛かった場合、ドラグ調整を行いながら時間をかけてファイトが楽しめるタックルとなります。

バチコン アジング でアジを釣る方法 / 《トルタメ #4 》

釣行したのは10月末、訪れたのは和歌山県の加太岬南部の沖。乗船したのは同県和歌山市の大浦港から出船している。アジング以外にタイラバやティップランなど多様な釣りを楽しませてくれる船だ。

「あの魚」を釣るため、獲るための方法を実釣と解説でお届けする番組【トルタメ】 今回は和歌山県の遊漁船シーホースさんでのバチコンアジング。

バチコンアジングで使う仕かけはいくつかありますが、今回は基本となるダウンショットを紹介します。

【バチコンアジング/東京湾】より多く釣る秘訣とバチコンの魅力 吉岡 ..

まず「バチコン」という言葉ですが・・・バーチカルコンタクトの略語となります。
船で沖合、水深約15m~60mの深場のポイントをバーチカル(垂直)に仕掛けをフォールさせてコンタクト(接触)狙う釣法になります。
比較的ライトタックルなタックルで楽しめる釣りなんですが、大型(尺アジ・ギガアジ)のアジを狙え、またゲーム性も高いことから近年人気の釣りとなっています。