このw05クレードルに入れる時、挿入口が少しきつい場合があるようです。
W06では、クレードルのポートのように有線LANを直接繋ぐことはできませんが、変換アダプタを使うことで有線接続が可能です。
Speed wi-fi next w05のクレードルにはACアダプターがついていません。
有線LAN接続のできる機種を優先するならWX05以前の機種とクレードルを用意するまでです。
Amazonには、クレードル対応のW05専用ケースが販売されていています。
本体やクレードルでの使いやすさを考えると、100均よりも使い勝手が良さそうですね。
. 【Speed Wi-Fi NEXT W05】クレードルは購入可能ですか?
クレードルを使っていてW05のケースやカバーの購入を検討している人に気を付けてほしいのは、形状や素材によってはそれらを付けたままの充電ができなくなるかもしれないということです。
W06でクレードルが廃止された理由、W04やW05のクレードルとの互換性、USBで有線接続する時の注意点等について見てきました。
W05にはクレードルがありますが、自分にとって必要なのかどうか悩みますよね。
>もももゆさん
>Atermを経由した場合、しなかった場合いずれもインターネット接続は出来ていません
単に表示の違いだったのですね。
PC側は直接接続した相手から入手した情報を表示しているだけだと思ってください。
いろいろ調べて頂いた中で問題の核心は、
W05でクレードルを利用しLANケーブルを接続するとインターネット接続が出来ない
ですね。
念のための確認ですが、クレードル設定は「ルータモード」(既定値)ですよね?
これが「APモード」ならLAN接続する先が別のルータ(上位)になります。
この時、端末はAP(W05)にWi-Fi接続するだけになります。
もし、「APモード」なら「ルータモード」に戻してください。
設定 - システム設定 - クレードル設定
>亜都夢さん
>細かい内容を確認したいところですが、少し混乱してるので整理させて下さい。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
私自身混乱していたため1つずつ条件を変えて状況を整理しました。
> Atermを経由しないとW05が認識できないという意味ですか?
>それとも単にインターネット接続できないという意味ですか?
Atermを経由した場合、しなかった場合いずれもインターネット接続は出来ていませんが、
PC側の有線接続の表示が、
W05単体で有線接続した場合は"識別されていないネットワーク"と表示され、
Atermを経由した場合は"SPWN~(W05のネットワーク名)と表示されています。
>問題が発生する状態(クレードル経由でAtermが接続されている)でスマホをW05に直接接続して正常利用できますか?
いえ、利用できません。
クレードルからLANケーブルを抜いた状態であれば、クレードルに本体を設置していても問題無くWi-Fiは利用できています。
>最初の投稿ではAterm経由だとW05(の設定画面)までは接続できていると読めます。
>要するにW05から外側に到達できないと解釈できます。
>でも、W05とPCを直接有線接続した場合に「認識しない」とはW05を認識しないと読めます。
>微妙に矛盾している様にも見えます
設定画面へのアクセスについて、
PCに有線接続した場合は、W05単体、Aterm経由、のいずれの場合もアクセスできていません。
最初の投稿では、W05を経由した、Atermの電波(WiFi)にスマホでアクセスして、
W05の設定画面へ飛んでしまったと記憶しています。
しかし整理の為に同様に、W05を経由した、Atermの電波(WiFi)にスマホでアクセスした所、
今回はAtermの設定画面に接続しました。原因は特定できていません。
Atermのクイック設定Webでは、
装置情報に"インターネットが利用可能です。"と表示されるのですが、
IPv4接続状態、IPv6接続状態共に、インターネット未接続と表示され、
インターネット接続はできていません。
それではW05のクレードルの特徴や仕様について見ていきましょう。
>もももゆさん
Atermですが何も設定変更していないならルータモードだと思います。
でも、設定画面にアクセスできないのは変ですね。
細かい内容を確認したいところですが、少し混乱してるので整理させて下さい。
最初の投稿ではAterm経由だとW05(の設定画面)までは接続できていると読めます。
要するにW05から外側に到達できないと解釈できます。
でも、W05とPCを直接有線接続した場合に「認識しない」とはW05を認識しないと読めます。
微妙に矛盾している様にも見えますが、Atermを経由しないとW05が認識できないという意味ですか?
それとも単にインターネット接続できないという意味ですか?
>Aterm単体で有線接続すると不明な接続と認識するのに対し、何の表示も出ませんでした。
>同じLANケーブルを用いたのでケーブルの問題では無さそうです。
同じPCとLANケーブルを利用しているのに、AtermとW05への直接接続で確認できる状態(エラーの有無?)が異なるのは理解できました。
でも、それぞれの状態(IPアドレスの取得状況など)を確認し、比較してみないと原因追求は難しそうですね。
>どの様な原因が考えられるのでしょうか。
すみません、それぞれの状況が理解できていないので何とも言えません。
ただ、W05単体では問題はないようなので、Atermの問題というよりクレードルを含む接続の問題の様な気がします。
念のため確認ですが、問題が発生する状態(クレードル経由でAtermが接続されている)でスマホをW05に直接接続して正常利用できますか?
WX04を使う場合はこのアンテナの力を発揮してくれますが、W05はWX04よりも横幅があるため、WX04のクレードルには物理的に入りません。
W05はそのままでもスタイリッシュですし、クレードルを購入するべきかかどうか悩みますよね。
>もももゆさん
回答ありがとうございます。
W05の設定変更はされていて単体での利用は可能なのですね。
質問が続いて申し訳ないですが、Atermのモードは何でしょうか?
ローカルルータモードですか?ブリッジモードですか?
また、W05+クレードルに直接ノートPCを有線接続した場合は利用できますか?
では、W06はW04やW05のクレードルとの相性について見ていきましょう。
パソコンとクレードルを有線LANケーブルで接続し、再起動や再接続など試みてみたものの通信はできませんでした。
現在の価格を見るとW05クレードルの価格は約3,000円程度。
そのまま置いておくとしっかり充電されており、W04やW05のクレードルでも充電自体はできることが分かりました。
W05のクレードルは、WX04やWX05のクレードルとは違ってサイド部分がありません。
ACアダプタをクレードルに挿した状態でW06を載せると、充電中マークが作動。
ご存知の方もいると思いますが、W06ではクレードルが無くなりました。
「W05のクレードルはW05専用」と書かれているものの、W05とW04は形状が近いことから何とかして使ってみたいと思いますよね。
【2024年最新】wimax クレードル w05の人気アイテム
W05をクレードルで使うデメリットとしては、他のクレードルとの互換性の無さが取り上げられることが多いです。
au純正品 Speed Wi-Fi NEXT W05 HWD36 クレードル HWD36PUA
そこで今回は実際に、W04やW05のクレードルを使って互換性を検証しました。
【Speed Wi-Fi NEXT W05】クレードルは購入可能ですか?
W04やW05は、W06と同じType-Cに対応していることから、クレードルの互換性が気になりますよね。
【美品】Speed ユーモラス Wi-Fi NEXT W05(クレードル付)
w05とブロードバンドルーターの接続は可能でしょうか。
現在、楽天モバイルにて利用しています。
家ではクレードルに挿して使用しているのですが、広めのマンションへ引越すことになったため、
WG2600HS2というNECのルーターを購入してWi-Fiの拡張を試みています。
WG2600HS2には無線接続できるのですが、インターネットなしと出てしまいます。
優先LANケーブルはWANポートに刺さっています。
設定ができていないのかとWG2600HS2にノートPCを有線接続してブラウザで設定画面にアクセスしたのですが、
w05の設定画面が開くばかりでインターネット無しのままです。
w05とブロードバンドルーターは接続する事はできないのでしょうか。
接続するためにはどのような手順を踏めばよいでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。
[図示]
楽天モバイル(sim)---w05(クレードル)--(有線LAN)--WG2600HS2---スマホ、PC等
【WIMAX純正】Speed Wi-Fi NEXT W05 クレードル
W05の本体自体は下り最大758Mbpsに対応していますが、エリアや通信内容、接続状況に左右されるので実際はなかなかこの数字は出ません。
【クレードルは必要なのか?】W05とWX04のクレードル比較分析
W05のクレードル、メルカリやヤフオクなどのサイトでも中古品や新古品が出回っていることがあります。
WiMAX W05クレードルの通販 by たくさんs shop
UQ WiMAX側から、W06でクレードルが無くなった理由について特に公表はされていませんが、通信業界の様相やWiMAXの製品ラインナップから、いくつかの仮説を立てることができます。
【買取】UQ版 Speed Wi-Fi NEXT W05クレードル ..
ただ、クレードルの充電のしやすさやW05本体に魅力を感じているなら、W05とそのクレードルの組み合わせを検討すると良いでしょう。
W05クレードルのメリット!不要なの?型番・最安ショップ情報まで
新作が発表される度にクレードルも合わせて販売されてきましたが、2019年1月発売のW06ではクレードルがありませn。
[PDF] 同梱品一覧 周辺機器 クレードルでできること 各部の名称と機能
本記事では、W06からクレードルが無くなった理由や、W06と有線接続する方法、W05やW04のクレードルとの互換性について解説していきます。
Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]のクチコミ
W05やW04などのWiMAX機器を有線LAN接続したい時や充電したい時に使われるのがクレードル。
【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|KDDI・UQコミュニケーションズ
W05の型番は「HWD36PUA」になっています。
他機種と間違えないように注意したいですね。