以上、「ワンピース」のコブラ王の死亡が確定しているのかについてまとめました!


世界会議に参加して五老星やイムとの面会の機会を得たコブラ王は、「ネフェルタリ家・女王リリィについて」「Dとはなにか」を質問した後、イムの命令によって五老星に殺害されることとなります。その場に乱入したサボに、「ネフェルタリ家もDである」ことをビビとルフィに伝えるよう託し、命を落としました。


ビビも ”Dの一族”!コブラ王の伝言 ”アラバスタの進むべき路” とは?

そしてワンピースの大きな謎である“D”についても言及。これまでコのセリフなどから神々の敵対者、すなわち政府の敵にあたる立場と思われていましたが、最初の20人であるリリィ王女にもその名前があることが判明しました。となると、Dの一味も政府に加担していたことになりますが…なぜこの存在がそこまで禁忌とされるかはまだわかりませんね。

優しすぎるビビに対して、人の上に立つのであればもっと非情さが必要なのではとコブラ王に問うイガラムに、コブラ王はこれで良いのだと返しました。コブラ王がなぜ民に慕われるのか、理解できる良い場面ですね。

謁見するコブラ王にビビの護衛を頼まれたチャカとペル果たして今どこで何 ..

現在のコブラを演じている郷田ほづみさんは、アニメやゲーム、映画の吹き替えで豊富な実績を持つ声優です。代表作には、『装甲騎兵ボトムズ』のキリコ・キュービィーや、『HUNTER×HUNTER』のレオリオなどがあります。

国際会議で実際に対峙するシーンもあったが、比較しやすいのはドラム王国の暴君・ワポル。医療を独占し、私利私欲のために国を牛耳ったワポルと対照的に、コブラは「国とは人である」という信念のもと、民のことを第一に考える奉仕者だ。その点では、旧ドラム王国・サクラ王国のドルトンが近い存在感を持っているが、加えて威厳と政治家としての強かさを持っているのが、コブラが作中において印象的なキャラクターになっている所以のひとつだろう。

ワンピース アラバスタ国王コブラ死亡←これ【ネタバレ1054話】

「ならばなぜ我々は」というセリフは、単行本24巻・218話で出てきます。を解読できるに対して、クロコダイルになぜ嘘をついたのかとコブラ王は尋ねました。そこでロビンは、自分の求めた真の歴史が書かれたものではなかったから、と答えました。その際に出てきたセリフですが、重要なのは「我々」とは何を指すかだと考えられます。ネフェルタリ家は代々アラバスタにあった歴史の本文を守る使命がありました。「我々」がネフェルタリ家だとしたら、なぜ過去の歴史が書かれた石碑を守る必要があったのかという疑問がコブラ王には浮かんだのではないでしょうか。しかしこの「我々」が現在の歴史を作り上げた世界貴族の末裔のことだとすると、コブラ王は世界の秘密を知っていて、自分達が守ってきたものに疑念を抱くような事実に至った可能性があります。その事実とは何かについては現段階では分かりません。世界政府が揉み消した過去の事実を、コブラ王は知っていたのでしょうか。本編で明かされるだろう「空白の歴史」の詳細が待たれます。

王下七武海のクロコダイルは、海賊としてさらなる高みを目指し、「アラバスタ王国に隠されている」とされる古代兵器プルトンを我が物とすることを画策。秘密結社バロックワークスを結成し、巧妙かつ狡猾な手法を駆使して少しずつアラバスタ王国に自分の勢力を浸透させ、最終的にこの乗っ取りを目論む。
コブラはこの動きを察知し、なんとかこれを阻止しようとするも、巧みな工作によって国民からは英雄扱いされている上に手段を選ばないクロコダイルには敵わず常に後手に回ることとなる。彼の巧みな扇動によって「コブラ王は変節した」との意見が国中に溢れるようになり、ついには反乱軍が結成される事態へと至り、アラバスタ王国は存亡の危機に立たされる。

ここで「準備は十分整った」と判断したクロコダイルがいよいよ本格的に行動を起こし、国民を人質にされたコブラはやむなくアラバスタ王国に隠された古代兵器に関する情報を開示。同時にそこに仕掛けられた罠を作動させて自分もろともクロコダイルを葬ろうとするも失敗し、自分のみ重傷を負って倒れることとなる。
その直後、クロコダイルを止めるために個別に行動を起こしていたビビが、国の外で出会ったモンキー・D・ルフィ率いる麦わら海賊団と共にバロックワークスを撃破。危ういところでクロコダイルの野望を止めることに成功し、深手を推して国民の前に姿を現し、「戦いは終わった」と奮起するよう促した。

ワンピース アラバスタ国王コブラ死亡←これ【ネタバレ1054話】 ..

年齢:48歳 → 50歳
身長:182cm
所属:アラバスタ王国
肩書き:国王
出身地:偉大なる航路 サンディ島 アラバスタ王国
誕生日:2月13日
血液型:F型
好物:コナーファ(麺をオーブンで揚げた料理)
CV:家弓家正(~324話)、上田敏也(~512話)、郷田ほづみ(776話~)/徳山靖彦(『グラバト!RUSH』のみ)

家族や身内に対しては明るく気さくで、王としては剛毅かつ峻厳な人物。特に娘のビビに対しては親馬鹿を遺憾なく発揮し、外出した際にはこっそり後を追いかけたほど。それでも甘やかすことはせず、彼女が誤ったことをした際は家臣に叱らせるに任せている。

クロコダイルの支配を脱した後は、荒らされたアラバスタ王国の復興に乗り出しているが、加齢と病気によって髪がすっかり白髪になるなど体が弱っていることを示す描写が多くなった。車椅子での移動を余儀なくされるほど弱っている身体で、世界会議に臨み、「五老星」との謁見中に暗殺されて死亡した。世間ではコブラ王を殺したのは、革命軍No.2のサボとなっているが、実際にコブラ王を殺したのは「五老星」である。

コブラ王の現在の声を担当しているのは声優・俳優などで活躍している郷田ほづみです。アニメの音響監督も手がけていて、様々な作品に関わっています。芸歴は40年を超え、洋画の吹き替えや舞台の演出なども務める人物です。


ネフェルタリ・コブラ(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

世界会議の開催に向けて、マリージョアに集まりつつある各国の王たち。
もちろん僕が筆頭として扱うのは、アラバスタ王国のネフェルタリ家。

国王コブラは、やはり車椅子。あれからたった2年で
アゴ髭は真っ白に、髪も半分が白くなり、すっかり老けこんだ様子。
扉絵で病床に居たときから気になっていたが
その時だけ、今だけ体調が悪いのではなく、かなり長患いしていると見受けられる。
その、芳しくない体調を圧してでも
「世界会議」に出席しなければならない理由が、コブラ王にはあった。

ネフェルタリ家は、
失われた100年の後に「世界政府」を作り上げた20の国の王家のひとつ。
しかし他の19の王家が「創造主」として聖地マリージョアに移住し
「天竜人」の特権階級を得る中、ネフェルタリ家だけはそれを拒否した。

オハラのクローバー博士の仮説によると
空白の100年に存在した「ある巨大な王国」を滅ぼしたのが20の王たち。
「ある巨大な王国」がその意志を後世に伝えるために遺したものが
「歴史の本文」だという。
ネフェルタリ家は、
空白の100年において敵対した「ある巨大な王国」を打ち倒すことに加担し
しかし、その後は他の王たちと同調せず、
敵対していたはずの「ある王国」の意志である「歴史の本文」を愚直に守り続けてきた。

いったいどういう立場だったのか、そのときネフェルタリ家に何が起こったのか、
経緯を記した書物などは、アラバスタにも一切残されていない。
余命幾ばくもない(かもしれない)コブラ王が、真実を知る機会は、
もうこの「世界会議」しかないと考えるのももっともだ。
ドフラミンゴの話では、世界政府の誕生以前も、
ネフェルタリ家はアラバスタの王だったかのように語られている。
ところが、現在のコブラ王は第12代のアラバスタ王国国王。
第12代の「ネフェルタリ家当主」ではなく、第12代国王だ。
世界政府の誕生から800年を12人の王で治めたとすると、
平均66.7年間の即位期間が必要だ。
かなり無理があるとはいえ、代々長命だったと思えば、不可能な数字ではないが
800年前に他の19人の王と袂を分かったのが、初代国王で
それからずっと、アラバスタの王家はネフェルタリ家であると考えて間違いない。
また、アラバスタの王宮や葬祭殿などは4000年の歴史を持つという。
これは、アラバスタに現在も残る歴史的建造物や遺跡は
であることの証だ。
ネフェルタリ家がアラバスタ王国を興した経緯というのも
かなり闇が深いのかもしれない。
単に、19の王たちの悪事に同調できずに改心した、とか
そんな単純な話ではないのだろう。
さて、コブラ王は真実を知ることができるだろうか。
続いては、ルフィの故郷:ゴア王国

ゴア王国の国王は、ステリー王。

そう、サボの義理の弟、あのステリーと思って間違いないだろう。
家督の安泰のため、王族との婚姻だけを目指して子を育てていた
サボの両親の苦労が見事に結実したばかりか、
弱冠20歳で王に即位するとは出来過ぎだ。ステリー優秀すぎィ
王族とひとことに言っても、王位継承権を持つ者は他にも大勢いたはずで、
いかに貴族の出とはいえ、入婿が王になるというのは
よほど他の候補者がボンクラだったか、
でなければ、よほどの汚い手段を用いたかのどちらかしかない。

過去のニュアンスでは、サボの両親たちも
せいぜいくらいに思っていただろうに
上を見だすと止まらなかったんだろう。
・・・げに、人の欲望というものは恐ろしい。

ただ、表情が見えないので何とも言えないが
両親が望む「完全無欠の王」を演じてはいるものの
ステリー本人は、自由を求めた兄サボを羨み、現状を虚しく思っている可能性も
無くはないだろうな。
他にも、今まで登場した様々な国の代表が続々登場しているが
実は、その中でも僕がもっとも注目しているのは
だ。
ドルトン王のマリージョア行きに、なんとDr.くれはが自ら同行を名乗りでた。
御年141歳、下手な巨人族よりも長生きし、
「Dの意志」についても何かを知っているドクトリーヌが
各国の王が集まるマリージョアに行く。これはただ事ではない。
今回の「世界会議」は、これまでとは違い、
そこで何かが起きることを予見しているのではないかと考える。
いや、絶対なにか起きるよね。
そして、衝撃の新聞報道



803話でバージェスが革命軍の船に密航し
連絡を受けた黒ひげ海賊団が、革命軍と直接対決か!?
思ったら、
新聞記事はどうやら世界政府の発表で
とある。
政府や海軍が、総本部を壊滅させたとも、革命軍が壊滅したとも書いていない。
これはすべての事後だな。
革命軍と黒ひげ海賊団の対決は、おそらくあったのだ。
革命軍は壊滅したのか、敗走したのか、とにかくバルティゴは陥落した。
数十年見つからなかったバルティゴである。(数十年?
バージェスも「辺りは真っ白で、誰も知らなかった場所」と言っているし
たとえば、ラフテル同様に座標の特定が困難な島なのだろう。
仮に、黒ひげ海賊団の通信を傍受したとて、海軍が辿り着くことは困難なはずだ。
どうやって辿り着いたのかは不明だが
政府がタナボタで結果のみを公表したのだろう。
反政府勢力の気勢を削ぐ意味で、総本部壊滅は大きいだろうからな。
革命軍も無事ではあるまい。
803話でのドラゴンの老け方を見るに、
サボへの代替わりもあるかな・・・と思っていたんだが・・・まだ早いかな。
いや、あると思うね・・・。

コブラ王は、伝言というかたちでサボに託したのです。 また ..

これを好機としたビビはどさくさに紛れてワポルに連れて行ってもらう形に。傍から見れば駆け落ちみたいな構図にショックを受けたキンデレラで今回は締め!

コブラ王の伝言 ”アラバスタの進むべき路” とは? ワンピース考察.

イム様は、リリィ女王のミスが計画的なものではないかと疑念を持ち、その真意をコブラ王に確かめるために乱入したのです。

ところが、現在のコブラ王は第12代のアラバスタ王国国王。 第12代の「ネフェルタリ家当主」ではなく、第12代国王だ。 ..

アラバスタ王国の国王で、ビビの父親でもあるコブラを演じるラママーシーは、「」「」「」「」といった名だたるドラマに出演してきた。原作で、心を打つ名言を数々残してきた“名君”の誉れ高き男をどう演じるのか、大きな注目が集まる。

TVアニメ「ONE PIECE」エッグヘッド 編をより楽しむためのおまけパートです。 #ONEPIECE


世界会議終了後にコブラ王が亡くなっていることが判明

政府側が仕掛けたカメコでサボが犯人扱いされる

その死亡記事を読んだワポル王&ビビが政経にリーク情報を流す

って流れになりそう…
それでもコブラ王は生きてます…
信じます…

Another Blue 【3代目ワンピース知識王】•28K views.

すると突然、ワポルが大泣きしながら壁を食い破って登場!このままではマズいと知った彼はとにかく逃亡を図ります。

800年の歴史においてコブラ王がネフェルタリ家12代国王である秘密

シーズン2についてこれまで明かされてきたのは、スモーカー、たしぎ、クロッカス、秘密犯罪会社バロックワークスのメンバー、ドリーとブロギー、ワポルにドルトン、Dr.くれはと Dr.ヒルルクというキャラクターたちの登場と、彼らを演じる新キャスト陣。

以下推測… 五老星何を聞きたい? アラバスタ王国国王コブラコブラーああ 何から話すべきか… ..

そしてこの一部始終を見ることになったワポルは成り行きでビビも連れて逃亡開始。なるほど、モルガンズに匿われたのはこれが原因ですか。…政府にとっては荒れるな!