名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ) : 作品情報
コナンは最近ハマるようになり、事前に関連エピソードや映画を出来る限り予習しました。
ちなみに、私がコナンの映画を劇場で観るのはこれが初めてです。一通り観た印象としては、ミステリーとアクション、ラブコメがバランスよく構成されていて観やすかったです。
コナンはアクションに全振りしているイメージが強いですが、今回はしっかりと謎解きがされていたので、ストーリーとしてもよく出来ていました。事件の黒幕が一体誰なのか予測できず、展開が二転三転して興奮が止まりませんでした。
コナンと服部が事件の謎を解いたり、バイクで派手なアクションを繰り広げる場面が多く、バディムービーのような面白さがあって熱くなりました。また、怪盗キッドの秘密が明らかになり、「コナンとそんな関係があったの!?」と衝撃を受けました。
服部と和葉の恋愛描写もあり、途中に出てくる100万ドルの夜景で告白シーンがあるなど、物語に自然な形で組み込まれていたのが好印象でした。それでも、最後には「えー、まじか!!」とびっくりする展開になって戸惑いました。
今回は4DXで観ましたが、私が今まで体験してきた中でも上位に入るぐらい相性が良かったです。刀を使ったアクションは、キャラの振り方に合わせて素早く動き、体ごとぶん回されているような感覚になりました。また、構えるときにフラッシュの演出があって、キャラとの一体感を感じました。
風の演出も多く、飛行機やターボ付きスケボーで疾走しているときは、劇場内に心地よい風が吹いていて気持ちよかったです。
想像よりも激しく揺れる場面が少なかったですが、必要に応じて座席の動きや特殊効果が使い分けられていました。そのため、物語に集中して観ることもできました。
私がコナンに興味を持ったことに驚いていますが、自分も好きになれてよかったと実感しました。来年も行くかはわかりませんが、今後の動きをチェックしていきたいと思います。
余談ですが、鑑賞後は最近USJにできたコナンの4Dライブショーに行きたくなりました(これがきっかけで興味が沸きました)。
名探偵コナン100万ドルの五稜星で登場した人物全員分かりますか?
2024年4月12日より公開の劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』。このたび、本作のメインキャラクター9人の特別描き下ろしビジュアルが公開となりました。
お約束のオープニング映像が年々凝っていったり、カメラワークやアクションシークエンスがダイナミックなものになったりするといった映像表現の進化、『』では“テロによる憎しみの連鎖”、『黒鉄の魚影』では“防犯カメラの世界連携による犯罪の抑制”、『100万ドルの五稜星』では“国の行く末(と戦争)”と社会性や現代性を盛り込んだテーマ性ほか、作品単体の質の向上と共に、エンターテインメントとしての分厚さを見せつける劇場版コナンシリーズ。贅(ぜい)の限りを尽くした『100万ドルの五稜星』の“先”をどうひねり出してゆくかも含めて、今後の動きにも期待したい。
「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」あらすじ、感想、配信について
劇場版「名探偵コナン」シリーズ27作目となる、映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が2024年4月12日(金)に公開。
2024年4月12日に公開となる『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(100まんドルのみちしるべ)』。予告映像には怪盗キッドや服部平次などの人気キャラクターが多数登場しており、ファンからの期待が高まっている。劇場版公開前に抑えておきたいポイントや見どころは?
劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」大 ..
『100万ドルの五稜星』では「名探偵コナン」だけでなく、青山の別作品「まじっく快斗」からキッド・中森警部に加えて青子、「YAIBA」から沖田と鬼丸が登場するなど、青山剛昌ユニバースの様相を呈しており、コアファンからするとお祭り状態の豪華仕様。細かい部分だが、かつての「YAIBA」のアニメでは沖田が登場するエピソードに到達するまでに終了しており、彼の得意技「五段突き」がスクリーンで拝める『100万ドルの五稜星』は、YAIBAファンとしても垂涎の作品になっている。ちなみに5月8日にはなんと「YAIBA」の再アニメ化が発表。しかも今回は“完全アニメ化”“青山剛昌先生シナリオ完全監修”を謳っており、恐らく原作のラストまで初アニメ化されることだろう。
原作者・青山剛昌によるコミックスが104巻を超え、全世界で累計発行部数2.7億部を突破している人気作品『名探偵コナン』。TVアニメシリーズは放送1000回を超えている。
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024)
映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の舞台は北海道・函館。コナンのよき友“西の高校生探偵”服部平次は剣道大会で函館に訪れていた。一方、コナンの宿命のライバルである“月下の奇術師"こと怪盗キッドは、この地の財閥・斧江家が持つ新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀を狙う。平次とキッドはこの地で対決、そしてコナンは刀の秘密に迫ってゆく。
さらに斧江家初代当主が函館の地に隠したと言われるお宝、強力な兵器?を追う“死の商人”と呼ばれる男も現れるのだが…。
平次とキッドには因縁があり、以前、キッドが和葉に変装しているのに気づかず、キスしてしまいそうになった過去がある。また、過去には平次の婚約者を名乗った、和葉のライバルで(『名探偵コナン から紅の恋歌』にて)百人一首の高校生チャンピオン大岡紅葉、さらには平次と剣道のライバル同士である沖田総司も登場する。
函館の名所・五稜郭もカギとなるロケーションとなるようで、タイトルの「五稜星」はどう関係してくるのか?
『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』|感想・レビュー・試し読み
本作は、やや要素を膨らましすぎていて、そのぶん必ずしも必要のない登場人物が多くなり分かりにくい構成になっているように感じます。
さらに登場人物が多ければ多いほど「偶然」が多くなりすぎて、不自然さが目につき、「ご都合主義」的な展開と言わざるを得ないと思います。
ただ、クオリティーの高かった前作とは脚本家が異なるため、毎年の作品なのでこういう回が出るのも仕方ない面もあります。
本作では「怪盗キッドの秘密」が明かされる重要な回になっています。
そもそもキッドとは因縁のある「西の高校生探偵」こと服部平次は、瞬時に様々な事を見抜く設定ですが、(多くの観客が気付いているような点を)今回の格闘の際にようやく気付くのは遅すぎる気がします、笑。
もう少しセリフを変えたり、何かしらの整合性は欲しいところです。
また、犯人を見つける要因がアレなのは、さすがに厳しい気がします。
本作は挙げていくとキリがないくらい脚本には難点を感じます。
一方で、これまでの劇場版よりギャグシーンを多用したりラブコメ要素をちりばめたりと、そこまで深く考えなければ、これも「名探偵コナン」の作品として十分に成立しているとは思います。
劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』のガイド本が発売中
その究極が本作の“キッドの秘密”であり、コナン・平次・キッドの三英傑による共闘だろう。さらに平次が飛行中のセスナの上で一大アクションを繰り広げるといった映画版ならではのスケール満点なシーンも用意されているが、ただ派手なだけでなくそこにちゃんと“心”が伴うのが重要。原作ファンの目で見たときに劇場版の各々のキャラクターの性格や行動理念にブレがないため、スッと受け入れられるし“推せる”のだ。前出のセスナ機上アクションで平次が言う「忘れんなや」に続くセリフは、彼の代表的なエピソード「浪花の連続殺人事件」と言葉選びが重なるし、和葉についに想いを伝えようとする際の「人には大概、動機っちゅうもんがある」から始まる名ゼリフもそう。ちなみにここは、かつて新一が蘭に告白した際の「厄介な難事件なんだよ」の下りにも通じる“名探偵だが恋心に戸惑う”部分とのミラーリンクを感じさせ、ファンならニヤリとさせられるのではないだろうか。
劇場版最新作の情報をたっぷり収録したガイドブック『名探偵コナン シネマガジン2024』が発売中!
劇中では、キッドとコナンの“とある秘密”も明らかに。特大シークレットのようで、これまで原作でも明かされていなかった内容が描かれる模様だ。
なお、劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』は公開22日間で観客動員数732万人を超え、興行収入105億円を突破。2023年4月に公開された前作の劇場版『(くろがねのサブマリン)』も興行収入138.3億円を突破しており、シリーズアニメとして2作連続100億円を突破するのは、邦画史上“初”となる。
【コナン映画 投票結果】「100万ドルの五稜星」は過去作と比べて面白い?つまらない?の評価を調査しました!
2024年4月12日に公開となる『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(100まんドルのみちしるべ)』。予告映像には怪盗キッドや服部平次などの人気キャラクターが多数登場しており、ファンからの期待が高まっている。
本稿では、劇場版公開前に抑えておきたいポイントや見どころを紹介。ぜひ本作の予習や復習に役立ててほしい。
劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』×函館 特別イベント
服部平次
関西では名の通った高校生探偵。父親は大阪府警本部長の服部平蔵。新一と同い年で、コナンの正体は新一だと知る数少ない1人。幼なじみの遠山和葉に想いを寄せているが、告白タイミングを逃しまくっている。今回は、剣道大会のために函館を訪れていた。
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(100まんドルのみちしるべ)
本稿では観賞前の興を削がぬよう基礎的な部分に留めたが、『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』には今回挙げたもの以外にも「このキャラとこのキャラがこういう話をするのは熱い!」「このチームアップ/共闘が観られるのか!」といったキャラ推しの面々を高ぶらせる演出や、劇場版ならではのド派手なアクション、歴史ミステリーとしてのクオリティの高さ、聖地巡礼したくなる名スポットが登場する等々、多角的な楽しみ方をできる“沼要素”にあふれている。二度・三度と観賞するリピーターが生まれることは必至のため、どこまでのヒットを記録するのか興行収入の動向にも注目したい。
100万ドルの五稜星』をプッシュします。『名探偵コナン 100万ドルの五稜 ..
『名探偵コナン』は青山剛昌が原作コミックを手がける人気シリーズ。毎年恒例の劇場版アニメも好調で、昨年公開された『名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』は、国内興行収入138億円以上の大ヒットを記録した。
『名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)』; このコラムの筆者 ..
シリーズ27作目となる『100万ドルの五稜星(100まんドルのみちしるべ)』も歴代最高の興行収入を記録するのではと、大きな注目が集まっている。
「100万ドルの五稜星」 ネタバレ感想 ※非常に長いです|snows
サービス満点の『100万ドルの五稜星』だが、実はそのほかにもコアファンを歓喜させる細かな仕掛けがごまんと用意されている。そのひとつが、原作者・ユニバース。そもそも怪盗キッドは青山の別作品「まじっく快斗」を「名探偵コナン」に輸入する形で生まれたものであり、劇中では中森警部やその娘・青子も登場(キッド/快斗にとっては中森警部は思い人の父であり大切な存在のため、劇中で彼が撃たれた際に激しく動揺する)。そして青山のもう一つの代表作「YAIBA」のキャラクターまでもが本作には現れる。ポスターに写っている沖田総司がそうで、既に第263話「大阪ダブルミステリー 浪花剣士と太閤の城」(原作コミックス31-32巻)でコナンの世界に登場済みだが、「名探偵コナン」「まじっく快斗」「YAIBA」3作のキャラクターが1本に集結するのはオールドファン的にはたまらない演出。しかも、函館は新選組最後の地ともいわれており、新選組の一番隊組長だった沖田総司の名を継ぐ彼がこの地で戦う展開は、歴史ロマンとしても心憎い。
【予習 復習】映画『100万ドルの五稜星』をもっと楽しく観れる!
「名探偵コナン」劇場版シリーズ27作目。“月下の奇術師”の異名を持つ怪盗キッドと西の高校生探偵、服部平次が登場し、北海道・函館を舞台に、謎に包まれた新選組副長の土方歳三にまつわる日本刀をめぐるミステリーを描く。監督は『名探偵コナン 緋色の弾丸』の永岡智佳が務める。土方歳三の声を『ゴールデンカムイ』の津田健次郎が担当する。
劇場版 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 豪華盤 | 堀川りょう
本作の舞台は北海道・函館。かつて土方歳三が最期の戦いをくり広げたとされる五稜郭も、物語の鍵を握っている。
函館の斧江財閥に届いた、キッドからの予告状。新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀〈星稜刀(せいりょうとう)〉が、今回のターゲットだという。
2024年映画「100万ドルの五稜星」のあらすじ【ネタバレなし】
怪盗キッドが劇場版に登場するのは2019年に公開された『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』以来5年ぶり。今回も華麗なアクションやセリフ回しで観客を魅了してくれるだろう。これまで見たことのないキッドの姿にも注目だ。