スタジオジブリの名作アニメ映画「もののけ姫」の劇中で流れるテーマ曲を、吹奏楽アレンジにしました。
これはアシタカサイドの言い分であって、「プレゼントを託したカヤの気持ちは」とか、「元カノのプレゼントを今カノに渡す了見とは」とか、そういうことへの直接の回答にはなってないですよね。
7/16発売 オンラインショップそらのうえ店限定「アシタカの雅な椀」
…あのネックレスは、アシタカにとって「故郷を追われた自分が、辛うじて『人間社会と繋がっていてもいい』と認めてくれる人間の想い」の象徴です。
エボシ御前もろとも死のうとしていた彼女を生きさせる道がないか、ずっと考え続けているアシタカ。
7/16発売 オンラインショップそらのうえ店限定「アシタカの雅な椀」 ..
…洋服、武器、漆の碗…。ほとんど身一つで村を出てきたアシタカはろくに所持品がなく、どれもサンにあげたって邪魔になったり自分が戦で困ったり、その想いを託せるようなものではありません。
いや、まったく汲み取れないですね。でも、それが監督の狙いなんだと僕は思っていて。例えば「もっと凛として」とか「もっとちゃんとして」とはっきりした言い方をすると、そこで終わるじゃないですか。「はい、分かりました。凛とするんですね」って。そうではない言い方で、俳優が思考することを宮崎監督は望んでいるんだと思っていました。
この作品 「アシタカ」 は 「もののけ姫」「アシタカ」 等のタグがつけられた「このはな(木野花)ヒランコ」さんのイラストです。
さて、今の感覚たら「人からもらったものは別の人にしてはいけない」ものです。ましてや元恋人が「これを私だと思って」と持たせてくれたプレゼント。元カノからもらったものを今カノにあげた構図になっているところがまたヒヤッとします。
山犬はサンにこれを送り届け、サンは猪たちとの決戦に向けて、アシタカの想いを大切に受け取って首にネックレスを撒きます。
「アシタカ」動画 139本 - 「アシタカ」で人気の動画を検索できます。たくさんの動画にコメントを付けて楽しみましょう。
山犬たちの巣でしっかり休んで身体を癒し、再出発したアシタカが、見送りの山犬に「これをサンに届けてくれ」と投げて渡すのがカヤのネックレスです。
そのおまじないが効いたのか、幾度ものピンチをアシタカは切り抜けることができました。瀕死の傷を負っても、サンがシシ神様のところへ運んでくれて、シシ神様の判断によりアシタカは生き続けることができました。
もののけ姫アシタカ「わが名はアシタカ。東の果てよりこの地へ来た。そなた達はシシ神の森に住むときく。古い神か!」 #金曜ロードショー.
映画の冒頭、エミシの村を旅立つ際に、こっそり見送りに来たカヤがアシタカに渡した短剣のネックレスです。
『もののけ姫』アシタカが使う「雅な椀」が数量限定で商品化!ジブリがいっぱい どんぐり共和国 オンラインショップそらのうえ店にて販売!
画面から演じる役を見つけた頃には、自分のセリフが終わっているみたいな状態でした。アシタカやサンは顔が大きく映ることが多かったので、まだなんとか(笑)。それだけの予算が確保されているからこそ、監督のこだわりを実現することが可能であったと今になってみて思います。
アシタカせっ記 - 交響組曲「もののけ姫」 / Live」をSpotifyで聴こう。久石譲 · 楽曲 · 1999。
私はこのシーン、すっかり忘れていたので、映画館で見て「えーーーっあげちゃうのーーーっ」と新鮮な気持ちで盛大にツッコミました。
もののけ姫 PAPER THEATER(ペーパーシアター) / アシタカ PT-251X
猿のような精霊・ショウジョウが現れて話は中断しますが、ここからサンの中にあった山犬として「死」を恐れないのほかに、アシタカと共に生きる「生」の道が芽吹き始めたのでしょう。
TU124 楽譜『アシタカせっ記〜もののけ姫より〜』(Va+Pf)
カヤは「これを私と思って持っていてください」「兄さま(本当の兄弟ではないそうです)を守るようにおまじないをかけてあります」と言って(セリフはあやふや)短剣を渡し、アシタカは「カヤをずっと想おう」と受け取ります。
「アシタカ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
それは、人間社会の中にもサンは位置しうる可能性を…村で暮らすことはできなくても、「人間」という社会のどこかでサンが生きうる可能性を、アシタカは突きつけたのです。
[名・形動ナリ]《「あしたか」とも》足の長いこと。また、そのように見えるさま。
たたら場でエボシ御前が、差別を受けてきた女性や病人たちを人として見ていた慈愛の目。それを目の当たりにしたアシタカもまた、サンを人として扱うことで、彼女をこの世に留めようとしたのです。
Listen to アシタカせっ記(エンディング) on Spotify. Song · Joe Hisaishi · 1997.
「美しい」と人間であるアシタカがサンに言うことは、つまり一人の「人間」としての尊厳を認められた、ということの証なのです。
大宝 博 :アシタカ聶記 中級/映画「もののけ姫より」(原曲:久石譲)
尽きかける命で、最後の力を振り絞って、アシタカはどうにかして命を捨てようとしているサンに「生き続ける」ことを考えさせたかった。そのために、あの手この手で説得していたのが、このか細い声での会話でした。
【もののけ姫】かっこいい主人公アシタカ!詳細設定・裏話を紹介!
あそこまでいくと、わからないです。僕の「誰か手を貸してくれ」と、裕子さんの「一番。放て!」は、演者側としては「もう、わからん」状態。リリちゃん(石田ゆり子)も、「なぜわたしの邪魔をした?」「まだ言うか! 人間の指図は受けぬ」とアシタカに怒りをぶつける場面では大変でしたからね。
鬼ごっこするアシタカ #もののけ姫 #アシタカ #生と死を ..
――メイキングDVD『「もののけ姫」はこうして生まれた。』では、宮崎駿監督によるキャストへの指導や指示が印象的です。松田さんも、アシタカが剣を交わしていたエボシ御前(田中裕子)とサン(石田ゆり子)を当身(あてみ)で気絶させるシーンの「誰か手を貸してくれ」、ヒイ様(森光子)への返事「はい」、タタラ場の女たちへの「そうか」で宮崎監督から熱のこもった説明を受けています。リテイクを繰り返すなかで、監督の指示はすんなり理解できるものですか?
【もののけ姫を見て_1】なぜアシタカはサンに玉の小刀を渡したか?
1997年の公開当時には日本映画の興行収入記録を塗り替え、見るものを圧倒し続けている『もののけ姫』。俳優の松田洋治さん(53)を主人公・アシタカ役に抜擢した理由について記者会見で質問が飛び出し、宮崎駿監督が報道陣を喝破した事件や熱気あふれるアフレコ風景の“秘話”、その13年前に出演した『風の谷のナウシカ』アスベル役でジブリ映画デビューを果たした経緯などについて、松田さんにあらためて伺った。(全3回の2回目/に続く)
映画『もののけ姫』の主人公アシタカのモデルはエミシとされている。 ..
銃弾で深い傷を負って今にも死にそうなアシタカ。彼はもう、このまま助からないことも覚悟しているでしょう。村を出た時点で…いやタタリ神を殺した時点で死を覚悟しているアシタカは、無闇に人生を引き延ばしたいという欲はなく、いつだって死ぬことを受け入れられます。
アシタカが語るジブリ作品の魅力 | 情報・知識&オピニオン imidas
故郷の村人から一度殺されているアシタカは、サンの命を救えなかった時に、自分が“本当に”死んでしまうのだろうと感じていたのです。
【アシタカとサン / Ashitaka and San】もののけ姫より
ただでさえ、アシタカは誰であっても人が死ぬのを見捨てられない優しい性格の持ち主です。
【アシタカとサン / Ashitaka and San】もののけ姫より · Comments142
でもそれ以上に、「人間社会から弾き出され、生き方ではなく死に方を模索している」サンを、同じく「生きる理由よりも死ぬ理由の方が山ほどある」アシタカは見ていられなかったのだと思うのです。