アジングでベストな時期は、アジが釣り場となる沿岸に多くなる時期。
アジは他の大型魚に狙われる立場でもあるため、視界の悪くなる薄暗い時間になると身を守る警戒心が薄れ、食欲を一気に爆発させます。
まずは、アジが釣れる時期をまとめたシーズン表を記載しておきます。
マヅメというのは朝と夕方の薄暗い時間帯のことで、朝マヅメは空が明るくなり太陽が出る頃まで、夕(ゆう)マヅメは日没後から空が暗くなるまで、といった感じです。
潮通しの良い場所に建造された海釣り公園や、沖に伸びた釣り桟橋を持つ施設においても、同じような事が言えます。
それぞれのアジが釣れる時期の特徴について以下で補足説明します。
常夜灯に集まるアジは捕食が目的のため食欲旺盛で、比較的簡単にルアーにアタックしてくるため、昼間に比べてかなり釣りやすくなります。ですので、まずはナイトゲームで常夜灯周辺を狙うのがオススメです。
シーズン真っ最中の夏場は、湾奥までアジが入り込んで来るので、こうなると湾内をグルグルと回り、日中でも時間に関係なく釣れ続けるようなケースも珍しくありません。
そのようなことから、アジングには軽いルアーでも操作しやすい風のない日がベストになります。
なお、アジは波止釣りのターゲットとしては、どちらかというと潮汐の種類や、上げ潮、下げ潮のタイミングに影響されにくい魚だと言えます。
ファミリーフィッシングだと、陽が沈み始めたので納竿するかと思った頃合いにアジの回遊があり、悔しい思いをするケースも多くなります。
日本全国の日の出・日の入時刻を簡単に調べられるサイトもあります。
ただし、時期によって水温の兼ね合いもあり、陽が沈んでいる時・日が昇っている時のいずれが良いかマズメ時は変わるので、参考までに管理人が住む大阪を中心としたアジの釣れるマズメ時を纏めておきましょう。
簡単に言うと、最も釣果が期待できる時合(じあい)は、朝日が出る少し前のタイミングから2時間程度(概ね5時~7時位)と、日が暮れる少し前のタイミングから2時間程度(概ね17時~19時位)ということになります。
寒グレ30~35cmメイン40cmオーバーも混じりだす。田辺新芳養堤防で大アジが投げサビキで釣れる。アオリイカ1kg前後釣れてます。
小さい頃から釣りは好きでしたが、しばらく釣りからは離れていました。そして、ここ最近(2018年ごろから)また釣りにどっぷりハマっています!
アジを釣るなら狙い時はいつ?どんなときが好条件?【アジング編】
他のエリアだと、九州や四国など、関東より西の太平洋側も一年中狙え、東北では春から秋にかけて狙えます。近年では温暖化のためか、夏場には北海道でもマアジが釣れるようになっています。
「今よりも一歩幸せに!」どうも“釣りって、学べる。”です。まだまだ寒い季節ですが、ようやくアジが釣れる時期が近づいてきました。
この時期は、共に適水温ど真ん中。春は産卵前に体力をつけるため活発にエサを捕食するので釣りやすく、晩秋は春~夏に産まれた数多くの0歳魚が15~20cm程度にまで成長しているため、数釣りを楽しめます。
アジが最も釣れる時期は夏。その理由と釣り方を初心者向けに解説。
アジは明るい時間に活動する昼行性ですが、アジングは夜に行うのが基本になります。
第20回 横須賀・走水沖の大アジ釣り | 阪本智子の船釣り探見!
ここでは、あくまで初心者さんでもアジが釣りやすいシーズンを中心に紹介していますが、実際は12月後半から年明けの1月、そして春を迎える4月頃にもサイズの良いアジが狙えるという点は覚えておきましょう。
鹿児島県の「アジ」釣り場 | 釣り情報サイト wiredFish
シーズン終盤にはほとんどのアジが沖へ帰って行ってしまいますが、エサが豊富な湾内では、一部のアジは居着きとなり、冬季であっても朝夕のマズメ時を中心に回遊してきて、沖目を狙う釣りで30cmを超える個体が釣れることがあります。
一番よく釣れる時期です 南芦屋浜でアジやサヨリ好調(9/20リアタイ)
2~3月は水温が17℃以下になってしまうものの、黒潮のあたる房総半島南部では、こちらも適水温から大きく離れないため、アジの群れはいます。
サビキ釣りとは|時期や餌、仕掛け・釣り方のコツを初心者向け解説
ただし、時期が進むと同時に海水温の低下し、アジは沖の深みへと落ちていくので、11月に入ると徐々に釣れる数は少なくなります。
アジングを始める時期はいつ? 青森県アジが釣れるシーズンを紹介!
シーズン後半の秋で10月以降になってくると、アジも成長してきて20cm程度までの子アジが釣れるようになります。
サビキ釣りで尺アジ(大アジ)を釣る方法を解説! | FISHING POINTER
豆アジや小アジの群れが大きい時は、終日釣れ続けることもあり、こうなると数時間で3桁釣果というのも楽にクリアできます。
【愛知県】堤防釣り年間スケジュール|季節別釣果とおすすめ仕掛け
どの時期に17℃以上になるかというと、私の地元である房総半島南部であれば、4月~翌年の1月頃まで。夏場は水温が24℃を超えてしまうものの、温かい黒潮が直接あたらない房総半島北部や茨城県では適水温から大きく離れることは少ないため、夏でもアジはよく釣れます。
そんなトミーさんが夏アジの動向、そして狙い方について教えてくれた。 ..
ルアーを投げて沈めているだけで勝手にアジが食ってくることが良くあり、1日の中でもっともチャンスといっていいでしょう。
【浜名湖アジング】常夜灯ポイントから釣り方、時期まで徹底解説。
そして、朝夕のマズメ時だけではなく、日中でも最も釣果が期待できるのは、7月下旬~9月中旬頃でしょう。
キスは春と秋が旬で、美味しい時期に釣れると地元の釣りファンの間でも非常に人気です。 ..
余談ですが、豆アジはウロコを取らずに指だけで処理でき、骨も柔らかく、から揚げなどにすると骨ごとスナック感覚で食せるので、これもまたお子さん連れのファミリーフィッシングで人気のターゲットです。
アジのサビキ釣り(超入門)釣れる時期や仕掛けの種類、9つのコツ
アジの数釣りが期待できるシーズンは7月~10月ですが、シーズン始めの6月~7月の梅雨時期はと呼ばれる、10cm未満の幼魚が釣果の中心となります。
冬休みの暖かな一日、お子様も多く入場されました。 アジは全域で釣り上げられていましたが、朝と夕間詰の時間帯は沖桟橋が良かったようです。
堤防釣り(波止釣り)のアジは、だいたいその前後の5月と12月は気候条件次第、そして春は釣り場にもよりますが3月、4月に釣れます。
しかし、種類によって多く釣れる時期が ありますので、一覧表にしてみました。 ..
初心者さんをベースにすれば1月、2月の厳冬期は無印でも良いのですが、一応アジは周年狙える魚でもあり、この時期に夜釣りのアジングに出るアングラーも多いので、一応釣れる時期として示しました。
【あつ森】アジの値段と釣り方・出現時間【あつまれどうぶつの森】
一応アジは周年釣れる魚に分類できるので、今回はアジがまったく釣れない時期を示す無印はありません。