擦り寄ってきたのはぼざろの方じゃん各話タイトルまでアジカンの曲を使ってるし
フジロックに政治を持ち込むなって、フジロックのこと知らない人が言ってるよね。これまでいくつものNGOやアーティストがさまざまな主張をステージて繰り返してきたわけだし。ただ、ちゃんと真顔で「うるさいよ、馬鹿」くらいは言い返しておかないと、ちょっとだけ何らかの自由が削られる気がする。
とりあえず体制に反逆するのがロックなのだからパヨク=ロックであってる
「読経に宗教性を持ち込まないでください」みたいな言説だよね。フジロックと政治について。まあでも、「音楽に政治性を持ち込むな」みたいな意見は、リスナーは自由に言っていいと思う。そういう意見に忖度するかどうかも、作り手の自由。俺はまあ、書きたいことを書く。ってのがフェアだよね。
漫画家の小林よしのりさんは21日、「ロックとは何か?」と題したブログを更新。「今の観客は、愛が大切、恋は素晴らしい、命は大切…このくらいしか聞きたくないのでしょうね」とした上で、反原発を強く訴えたロックミュージシシャン、故・忌野清志郎さんを例に挙げ、「キヨシローの歌は左翼でも何でもなかった」「民主主義そのものを批判することこそがロックである!」などと以下のようにコメントした。
ぼっちはゴッチから来てるからな各話タイトルもアジカンの曲だし
フジロックで、政治を持ち込むな、というニュースを見たけど、政治的な主張を含む音楽はかつてもあったし、今後もあるだろうから、自由でいいんじゃない? 結局、残るのは、楽曲としてすぐれたもの、人の心を打つもの。政治は、音楽の前では、恋と同じ、題材の一つにすぎない。いい音楽かどうかは別。
(´-`).。oO(SEALDsがフジロックに出るのが気に入らないからって と騒ぐ人は幼稚だ。羨ましいなら自分も何か行動すればいい。できないのにできる人の足を引っ張るのは卑怯だ。
アジカンファンの者です。 突然ですが、ゴッチはいつから左寄りの思想になったんですか
ちなみに津田さんは司会として、数年前からフジロックに参加されてるみたいですよ。
「音楽に政治を持ち込むな」と主張している人たちは、あらゆる人間の営為(恋愛、友情、祈り、嘆き、感謝、生活、歓喜、憎悪、怒り、皮肉、政治、旅などなど)を包摂する芸術である音楽から、特定の要素だけを排除できると考えている点でアタマがおかしいと思うんだが。
Go to channel · ミュージシャンに左翼が多い理由を解説します【賛否両論37】.
自由でありたいとか、平和に暮らしたいといった当たり前なメッセージが、政治的に響いてしまう時代が、すくそこまで来ているのだとしたら、多少とも脳味噌に重さのある人間が音楽に政治を持ち込まなことは、ほとんど不可能だぞ。
「ロック」みたいな話題の難しさは、それについて真面目に論じること自体が既に笑いの対象になってしまっているところにあると思う。実際、マジメなロック論は「力説」だとか「ご高説」みたいな言い方で盛大に嘲笑されている。気の毒だとは思うが、もう何を言っても無駄だと思う。
右翼・左翼 · オピニオン · 社会問題 · カルチャー · カルチャーのすべての記事 · 教養 · 小説 ..
今年6月、SEALDsの奥田愛基氏がFUJI ROCK FESTIVAL’16に出演することがアナウンスされた直後、「フジロックに政治を持ち込むな」と大炎上したことは記憶に新しいが、この件にかぎらず、日本では、ミュージシャンが政治的発言をしたり、政治的行動を起こすたびに必ず「音楽に政治を持ち込むな」「ミュージシャンが政治に口を出すな」という批判が起きる。
左翼の対立概念である。右翼の中でも過激なものを極右、穏健なものを中道右派 ..
ロックバンド「アジアン・カンフー・ジェネレーション」(アジカン)のボーカル・後藤正文さんは19日、Twitterを通じて(フジロックで)「これまでいくつものNGOやアーティストがさまざまな主張をステージて繰り返してきた」などと反論。「『音楽に政治性を持ち込むな』みたいな意見は、リスナーは自由に言っていいと思う。そういう意見に忖度するかどうかも、作り手の自由」とミュージシャンとリスナーの関係についてコメントした。
#アジアンカンフージェネレーションアジカン #バンド #音楽 · アジカン 後藤 左翼
中居正広(SMAP)、坂上忍、笑福亭鶴瓶、石田純一、SHELLY、大竹しのぶといった俳優やタレント、長渕剛、岸田繁(くるり)、大友良英、横山健(Hi-STANDARD)といったミュージシャン……。
左翼の歴史に詳しいフォロワー(時々もくりとかしてる)がアジカンずっと好きでさすがだと思った
こうした風潮に対して、「『政治と音楽を混ぜるな』って未だにバカみたいな事言ってるのは日本だけでしょ」と、切って捨てたのは、作家のいとうせいこうだ。いとうは日本語ラップのパイオニアとしても知られ、『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日)の審査員としても活躍中だが、「BRODY」(白夜書房)2016年10月号に掲載されたインタビューで、パブリック・エネミーやザ・ポップ・グループやリントン・クウェシ・ジョンソンといったポリティカルなメッセージを音楽に織り込み続けたミュージシャンをあげながら、音楽と政治がいかに不可分であるかを語っている。
他の政党は左翼ごっこすらできてへん状況やし… 16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:58:15 ID:EgW.
「海外では逆に政治的な意見を言えない奴はバカにされるし、それが当たり前の音楽のあり方だと思うよ。ミュージシャンもそういう発言やアプローチが出来ないと、自分たちの制作や創造、流通自体が締め付けられるような事態が起こった時に、それに抗せない。日本も悪い意味で世界状況に追いつかざるを得なくなっていると思うし、音楽と政治が関係ないなんてノンキな事を言ってる場合じゃない状況になってて」
フジロックで韓国旗「ネトウヨやめて♪ガースーやめて」・アジカン後藤ら・五輪批判し有観客で感染者 ..
食器棚から発見されたのは、いつ、どこで買ったのかわからない釜飯の釜。コロナ禍の先の見えない非日常感が、普段取らない行動をとらせたようです。ミュージシャンのゴッチさんこと、後藤正文さんが思いがけずハマった「釜飯沼」は、どこまでも深くて――。
左翼的主題を、もちろんコミカルにではあるが、歌っている。そしてこの ..
いとうの語っていることはまさに正論で、欧米ではミュージシャンが政治的発言をするのはごくごく当たり前のこと。たとえば、先日のUK離脱に関する国民投票の際には、デーモン・アルバーン(ブラー)やジョニー・マーなど数多くのアーティストが各々の意見を発言していたのは記憶に新しい。また、アメリカ大統領選においては、「フェスに政治を持ち込むな」と炎上した今年のフジロック3日目にメインステージのトリを飾ったレッド・ホット・チリ・ペッパーズ(ご承知の通り、彼らは1997年の第1回目のフジロックのトリも務めている)はバーニー・サンダースの支持を表明。彼らはサンダースの支援集会で演奏するなどもしている。
僕もっと詩を読まないといけないなと思って、一番新しいアジカンの曲に詩の朗読パートを作ったんです。 ..
いとうせいこう・アジカン後藤が「音楽に政治をもちこむな」炎上に本質的批判!「そんなバカ言ってるのは日本だけ」のページです。は・・・・や・・などで話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。、、、、の記事ならへ。
3. はちまき名無しさん 2024年05月05日 12:03. 左翼バンドから影響をうけてるはまじあきも左翼ってコト・・・!
現地に行かないと食べられない特産品のフェアは、そうした楽しさの頂点だと思う。特に北海道の魚介などを販売する店が集まるときには、魂が身体から離れてふわふわと天井付近まで浮かれ上がり、胃袋のサイズや今月の食費といった身の丈を超えた海鮮丼をふたつみっつ買って帰ることになる。
アジカンて反日左翼だったんですね。 いい年して、この言葉づかい。 お里が知れますね。 ..
2009』」を横浜アリーナにて開催。
■7月26日 韓国 JISAN 「Jisan Valley Rock Festival」出演。
■10月7日 ライブDVD第四弾『映像作品集6巻~Tour 2009 ワールド ワールド ワールド~』発売。
■11月30日から12月22日まで、「Tour 2009 ~酔杯リターンズ~」を開催。(全10公演)
■12月2日 13thシングル「新世紀のラブソング」を発売。
【フジロック】アジカン後藤「ネトウヨやめてよ、ガースーもう ..
2011』」を横浜アリーナにて開催。
■7月30日 韓国 仁川「INCHEON PENTAPORT ROCK FESTIVAL2011」出演。
■7月31日 後藤正文が編集長を務める新聞「THE FUTURE TIMES」を発行。
■10月12日 渋谷LOOP annex 伊地知潔 PHONO TONES初ライブ。
コスモスタジオ(喜多建介&山田貴洋)
■10月29日 代々木第一体育館「東日本支援ライブ」出演。
こんな所で左翼左翼言ってる奴って可哀想そんなこと言ってるから弱者男性になってしまうんやで
温泉街などの旅行地で釜飯の専門店の暖簾をくぐったのならば当然注文するが、空腹に任せて入店した行きずりの蕎麦屋で釜飯セットを見かけても、真夏に鍋焼き饂飩(うどん)を脳内で扱うかのごとく選択肢から素早く消去する。調理によって発生する待ち時間と、食事によって得られる快楽のバランスが悪いように感じるからだ。デパートの催事の場合には、自宅まで陶器ごと持ち帰る労力が購入の意欲を削ぐ。
今日までずっとオレンジレンジの事をアジカンだと思ってました。 0 ..
まず彼は、日本において音楽家や俳優など、表現活動に携わっている人たちが政治について語ることが特別視されていることに疑問を投げかける。確かに前述の通り、昨年の安保法制に関してはたくさんの芸能人が声をあげたわけだが、それがことさらに取り上げられたということは、それだけ異例の事態であったということの裏返しでもある。
細美とかバチバチの左翼だぞ? 429:風吹けば名無し 2021/08/23(月) 22:34:11.75 ID:5swBWRjV0
「比較対象が欧米中心にはなってしまいますけど、ロックにしろヒップホップにしろ、俳優にしろ芸術家にしろ、自分の好きなアーティストは、みんな普通に社会とか政治について話すわけです。何のためらいもなくというか、ためらいがないように見えるというか」
「日本って、芸術や芸能と政治、そして普段の生活がセパレートされすぎている気がして。本来、そこには境界線がないはずなので、もうちょっとグラデーションになったほうがいいかなと思って」