業務スーパー行ってまとめ買いしてきた。お気に入りのアジフライと白身フライゲット!
業務スーパーの「あじフライ」は600g375円(税込)で、揚げるだけ! お得な冷凍食品に詳しい川崎さんは、簡単な調理方法、コスパ、大きさを好評価。カロリーや原材料、揚げ方、実食したからこそわかる味わいを解説。さらにおいしく食べるためのアレンジレシピも紹介します。
業務スーパーの「あじフライ」の値段は375円(税込)です。 1袋に10枚入っており、全体の内容量は600gですから、1個あたり60gです。
業務スーパーの「あじフライ」は、すでに衣がついているので油で揚げるだけ。簡単に調理ができる点が魅力の1つです。下ごしらえが不要で、すぐにメインのおかずが出来上がるのが嬉しいですね。
ここからは業務スーパーの「あじフライ」について、内容量や原材料、栄養成分表示などを見ていきましょう。
スーパーのお惣菜で、カキフライやアジフライが売っています。 しかし鮮魚
筆者が2021年8月20日に購入した時点での業務スーパーの「あじフライ」の賞味期限は、2022年11月16日です。
よく「あじフライ」と大葉を組み合わせたフライが売っているので、それのアレンジです。「あじフライ」で大葉をサンドしてみました。大葉がとてもさっぱりしているので、フライとの相性が良いです。
アスクフーズ)アジフライ60g×50個入 | 業務用ネットスーパー
最近バタバタで落ち着いてごはんが作れない、、そんな時には業務スーパーの冷凍食品が大助かり。
今夜はアジフライに、サクサクで身はふんわりでおいしい、しかもコスパ最強
業務スーパーの冷凍食品には「お弁当用あじフライ」という小ぶりなタイプもありました。こちらは500g(約16個入り)で286円(税込)、同じく中国産です。食べごたえを求める方は「あじフライ」、小さめがいい方や尻尾がないほうが食べやすい方は「お弁当用あじフライ」を選択されるとよいかもしません。
激混みスーパー突入の前に「アジフライ」で腹ごしらえ | miyuのブログ
私絶賛「お母さんのトンカツがとってもおいしくて感激しました!!!」
義母、微笑。
……しばらく経って、絶賛した、義母がいつも用意してくれるトンカツが
手作りではなく、買っていたものだと知る…(◎_◎;)ガーン
ならばならば、あのおいしいヒレカツは一体どこで売っているものなのか?
いただくたびに、おいしさを噛みしめていたヒレカツ…
ひっそり、夫に探りを入れてもらって数年…
やっと判明したのが、
スーパーマーケット スズキヤの
◆ひれかつ 5枚 398円(税抜)
なのである。
なんか特別な肉屋でもあるのかと思ってたよ。
お値段は「今月のおすすめ品」なので、値段の変動はあるかもしれません。
ひれかつに関しても
My Best ひれかつ@スーパーマーケット総菜部門
なのである。
川崎市民としては大きな声では言えないが、
和幸のヒレカツより、私はスズキヤのひれかつの方が好き…。
多くの他店の総菜のヒレカツは、割と豚肉の臭みを感じることが多いのだけれど
スズキヤのひれかつは、豚肉にほどよい下味がついているので
ソースをかけない派の私でも、ソースをかけないでおいしくいただけるヒレカツなのである。
逗子を訪れたときは、必ずスズキヤに寄り、必ずひれかつを購入している。
-----
そんなスズキヤのひれかつLOVEな私と夫だけれど
ある日2021年3月18日 放送の「カンブリア宮殿」でスズキヤの特集をみて
スズキヤはアジフライが人気なのだと知る。
早速、次にスズキヤを訪れたときは
ひれかつにプラスして
◆ジャンボあじフライ 140円(税抜)
を購入。
これが日によっては、100円になるときがあり、
そのときはバンバン売れるんだそうだけれど
定価の140円だって、他のスーパーにはありえないくらい立派!
他のスーパーの120円程度のいわしみたいなアジフライとは比べ物にならない。
大きくて、肉厚!これが140円なんて信じられない!!
他店のアジフライの1.5倍はあると思う。
これを食べ始めてから、他のスーパーのアジフライがチンケすぎて
他店では買う気が起きない。
感動すら覚える。
この日から、逗子を訪れるたびに
ひれかつとジャンボあじフライ、どっちも外せないのでどっちも買っている。
逗子を訪れた日の夕飯は揚げ物祭りとなる、我が家の食卓…。
-----
この日は、ついでに、
◆広島産カキフライ 大粒 3個 210円(税抜)
まで買ってしまう。
トンカツ専門店の、200円近いカキフライと比べると
さすがに小粒だけれど
1個あたり70円のスーパーマーケットのカキフライと考えると
やはりこれも、他のスーパーでは考えられないくらい大きくて食べごたえがある。
スーパーマーケットの惣菜の満足度、特に揚げ物では
スズキヤを超えるスーパーはないのではないか、と思う。
-----
その他、「ブイヤベースの素」と「ブイヤベース魚介セット」も
奮発して買っちゃうもののひとつ。
テレビ放送で見たときは、ホントにおいしいのかな…テレビだからおいしいって言ってるんじゃ?
と思ったけれど、試しに買ってみたら、ホントにおいしい。
というか、ブイヤベース魚介セットの豪華さが半端じゃない。
これも、他スーパーのなんとかセットが貧弱に見えてくる。
-----
あとは我が家でリピートしているのは
◆スズキヤオリジナル 濃厚とうもろこしドレッシング 398円(税抜)
で、
原材料が水あめなので、他のドレッシングとは全く舌触りの違うものなのだけれど
とうもろこしのドレッシングは、オリジナルというだけあって
他じゃみかけないので、スズキヤで買うしかない風味。
ポタージュみたいな味で、子どもが気に入っている。
-----
逗子方面に行ったときは、絶対絶対に寄ってしまうスーパーマーケット。
魚なんかも、他のスーパーとは比べものにならないくらい立派な魚が並んでいて
ホント羨ましい!
レジは2人体制で、1人はレジ、もう1人はなんと持参のエコバッグに
購入したものをつめてくださる方!
お年寄りではなくても、こういったサービスを普通にしてくださる考え方のスーパー。
また、駐車券などをサービスカウンターでお願いしたときは
「またお待ちしております」
などと、笑顔で一声かけて、券を手渡してくれると夫が感激していた。
激安スーパーもいいけれど
スズキヤは、いわゆる有名高級スーパーとも違うし、
「顧客満足目線」が優れているスーパーだと思う。
狭くてごちゃごちゃしているけれど、
自宅に帰って商品と向かい合ったときに、がっかりしない。
社長や、従業員の方を、尊敬します。
我が家では「スズキヤすごい。スズキヤ最強。」と夫と言いあって、大好評です。
揚げものをいちから作るのって面倒ですよね。「冷凍食品に頼るとラクだけど、家族のガッカリな声が聞こえてきちゃう」という方も多いのではないでしょうか。
そこでテストする女性誌『LDK』と料理のプロが冷凍食品を食べ比べ、以下の2項目で評価し、ABCで判定しました。
その結果、堂々の1位に輝いたのは「co-op」のあじフライでした!
スーパードライ アジフライ定食 : サウナしきじ(静岡市)のサウナ飯
コスパを重視するなら、1袋に10枚も入った業務スーパーのあじフライがおすすめ。値段と味のバランスがよく、あじの旨みも楽しめます!
イオン東北ネットスーパーイオン一関店で販売中の「大きなアジフライ 1枚」。
業務スーパー
お弁当用白身フライ
購入価格:268円
※実店舗のみでの販売です。
マルトネットスーパー店 / ショッパーズプライス アジフライ 300g
業務スーパー
サーモンフライ
購入価格:429円
※実店舗のみでの販売です。
スーパーのお惣菜を使った、簡単手巻きサンドイッチです。 今回はアジフライ。コロッケや唐揚げでもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね!
検証の結果、1番おいしく食べられる魚フライの冷凍食品は「co-op」のあじフライでした。肉厚で食べごたえがあって、料理家さんたちも大絶賛! 高い温度とたっぷりの油で揚げれば、冷凍食品とバレずにラクしておいしい揚げ物が楽しめますよ。