「服部平次」と「怪盗キッド」に関わりが深いコナン映画は次の3本です。


公開22日目に当たる5月3日の時点で、昨年の『名探偵コナン 黒鉄の魚影』(23)よりも2日早く興行収入100億円の大台を突破することに成功した『100万ドルの五稜星』。この週末3日間での観客動員数は113万人、興収は16億2700万円と、公開4週目にして動員、興収ともに前週比120%という驚異的なジャンプアップを遂げている。

GWの最終日となった5月6日を含めた累計成績では、動員845万3000人、興収120億9900万円に到達しており、すでに日本歴代興収ランキングでは『風立ちぬ』(13)を抜き去り31位まで浮上。これはもうシリーズ最高成績を収めた前作『黒鉄の魚影』の138億8000万円を超えることはほぼ確定的であり、目下の注目ポイントは「いつ前作を超えるか」「観客動員数1000万人を超えられるか」、そして「最終興収はどれだけのものになるのか」の3つに絞られた。


「まじっく快斗」は原作漫画を全12話にまとめたコンパクトなシリーズで、

しかし、ここで超えなければならない壁は、例年GWを終えると大きな失速に見舞われるという避けがたいジンクスだ。昨年の『黒鉄の魚影』は、GW明け最初の週末で前週比39.6%の動員と同42%の興収に急降下し、そこからじわじわと下降線を辿っている。最終成績から逆算すると『黒鉄の魚影』はGW後の上乗せが動員250万人、興収35億円。その前の『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』(22)は動員199万人、興収28億8000万円。普通のヒット作以上に稼げてはいるが、“勢い”という面ではどうしたって落ち着いてしまう。

実際「名探偵コナン」がGW後の週末動員ランキングで1位を獲得した例は、2010年以降だと『名探偵コナン 絶海の探偵』(13)と『名探偵コナン ゼロの執行人』(18)の2回のみ。全体の水準がガクンと下がったタイミングで安定感のある洋画大作に逆転されるパターンや、あえてGWを避けて公開した新作に首位の座を譲るというパターンが目立っている。とはいえ例年以上の独走と、ライバルとなりそうな作品が少ない今年は、この“魔の5月”を無事に駆け抜ける可能性が相当に高そう。動員1000万人超えもあっさり実現しそうだ。

こちらも、平次と和葉がメインキャラクターで登場している映画です。

この作品を鑑賞する上で、青山先生作品ファン、名探偵コナンファン、コナンは映画しか見ないよという方、映画自体のファンに向けて履修しておいた方が良い、忘れているところ復習したほうがいいアニメの話数を書きます。その後、感想があるので事前情報見たくない方は履修話数だけ見て閉じてください。⚫︎は特に重要。

・144~145話(上野発北汁星3号)⚫︎
・263話(大阪ダブルミステリー)1時間半くらいあるスペシャル回です。
・472~473話(工藤新一少年の冒険)⚫︎
・616~621話(ビックベン)→最悪621話だけでもOK。見なくても話はわかるので時間に余裕があれば。
・916~917話(恋と推理の剣道大会)
・983~984話(キッドVS高明)⚫︎ 導入につながるので大切です。

次は映画。見てなくても楽しめますが、今作を見てハマった方向け。

⭐︎平次、和葉が見たい⭐︎
メイン
迷宮の十字路
から紅の恋歌

出番あり
絶海の探偵
漆黒の追跡者

⭐︎キッド⭐︎
紺青の拳
銀翼の魔術師
天空の難破船
業火の向日葵

⭐︎キッドと平次⭐︎
探偵たちの鎮魂歌
世紀末の魔術師

その他、まじっく快斗、YAIBAも見ていた方がより楽しめるでしょう。映画に必要な情報はアニメコナンで補えるため、沼にハマったら見てみてください。優先順位は、まじっく快斗>YAIBA
まじっく快斗は怪盗キッドとその正体の黒羽快斗が主役、ヒロインは今作でチラッと出てきた中森警部の娘である中森青子ちゃんです。こちらも、新一と蘭、平次と和葉のように幼馴染で両片想いの状態です。キッドとして演じていない素の快斗が見れますので必見。
YAIBAの沖田総司は同作品の主人公のライバル、鬼丸は悪役なのですが、コナン時空では“普通の高校生だった場合の鬼丸”として描かれていると思います。鬼丸だけ世界線がズレてますね。まあ、ファンに向けたサプライズ登場といったところだと思います。あまり深く考えなくてOK。沖田と新一の顔が似ているのも名探偵コナン、まじっく快斗の世界線では多分関係ないと思います。作者の作画的な問題をメタ要素として扱ったように見えます。
(ちなみに、YAIBAキャラがサプライズ登場するのは事前に載っていたのでネタバレになっていないと思います)

では、以下感想

ラストやばい!とだけ感想を見てワクワクで観に行ったが、何も意外性がない。昔からファンによく言われていたことを答え合わせしてる感じだった。予定調和。
また、エンディング直前に「おっ」となって主題歌と相まって泣きそうになったが、こちらも予定調和。
さらに、登場人物が多い。近年映画に比べて推理要素に力を入れていたと思うがそれ故に難しくて一度では理解できない。ただこれは推理要素を多くすると「子どもには難しい」と評され、少なくすると「ただのアクション映画じゃないか」と評されるのである程度は仕方ないと思う。多分、推理要素を欲している人は初期のようなミステリー要素が多めの仄暗い雰囲気が好きなんだと思う。ただ今回は、(も?)話がややこしくなっただけでミステリー、サスペンス要素が増えていたわけではなかった。
そして、他の青山先生作品をしっかりと鑑賞していないと理解できない点も何点か見られる。
良く言い換えれば興行収入目当てではなく、青山先生の作品ファンに寄り添った映画だったと言える。
しかし、名探偵コナンしか知らないファンやコナン映画だけ見ているファンには不可解な点も多かったと思った。

子供が行きたいというので決行。
SNSで今回は予習必須!と聞いてええ~と思いつつも、
TVシリーズの〇話と〇話を見ろ!とあったので、
自分はコナン君はTVはほぼ見ていないのでDMMを契約しおすすめの話数、映画をガチ予習。
うんうん、なるほど。まじっく快斗1話も予習。

見に行ってわかった。これは、知らない人は「???」で置いてけぼりになっちゃう。
コナン君と言えばいつも丁寧に説明してくれると甘えていたら、今回攻めたな~と。
予習してきてよかった。何も知らん人は青子ちゃんと蘭ちゃんすら混同すると思う。

話の全般はコナン君らしいな~と。
そんなわけあるかーい!なアクションが盛りだくさん。
「そんなの人間として無理に決まってるじゃないかアクション」満載。

剣を振り回すシーン多数。ほんとに。10分に一回振り回してない?
4DXで見たんですがぶしゅぶしゅぶしゅ!髪型めちゃめちゃ崩れます。
長い人結んだ方がいいかも。

予習しておくと、アッ!あの人はあの時の!と親近感わくし楽しいと思う。
多分予習してなかったら自分を置いて話が突っ走ると思うから星は2になっていたかも。
今回は自分が予習できたので、4楽しめた。キャラに思い入れができてああ…という気持ちが何倍にもなった。
知らなかったらここまで感情移入しないと思う。

エンディング後になんかすごいこと言ってたような。
コナン君初心者の方、エンディング後立たないで最後の最後まで見てみて下さい。

今回北海道の名所がたくさん見られます!!
北海道旅行の予定ある人が見ても楽しいんじゃないでしょうか。

予習必須で楽しめる攻めた映画という印象を受けました。コナン君らしくて良かったと思います。楽しんで下さい。

映画『100万ドルの五稜星』の舞台・函館市内では、が行われています。

【忖度なし本音レビュー】原作ガチファン&原作未見が観たら…想像以上の“観るべき良作”だった――!

【全世界史上最高ヒット“エンタメの王”】この“超実写”は何がすごい? 魂揺さぶる究極映画体験!

番外編で、来年の映画の予習を今からしたい方におすすめのエピソードです! ..

【忖度なし本音レビュー】原作ガチファン&原作未見が観たら…想像以上の“観るべき良作”だった――!

【全世界史上最高ヒット“エンタメの王”】この“超実写”は何がすごい? 魂揺さぶる究極映画体験!


名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)。にんさんの映画レビュー(感想・評価)。評価4.0。みんなの映画を見た感想・評価を投稿.

展開が早くて理解力がなく2回も観てしまいました(笑)2回目は結果を知ってるだけにとても良く分かりました。それでも謎が残り、見終わってから映画の考察を読んだりして、やっと謎が全て解けました。
奥が深いです。
Tverでちょうどまじっく快斗が見れたので全て見ました。小さい時はコナンアニメは見てましたが、まじっく快斗は知りませんでした。
高校生の時に漫画にどハマリして、それから20年以上経っても子供と映画に来ていまだに一緒に楽しめるなんて、すごい作品です。

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)。木根間さんの映画レビュー(感想・評価)。評価3.5。みんなの映画を見た感想・評価を投稿.

劇場版第21作『から紅の恋歌』で初登場。原作よりも先に初登場した珍しいキャラクターです!
事件名は『コナンと平次の鵺伝説』といいます。
京都泉心高校に通う高校2年生です。
平次の幼馴染であり、平次の許嫁を自称する、競技かるたの現クイーンです。
百人一首の団体「皐月会」に所属しています。
関西でトップクラスの財力を有する大岡家の令嬢。鈴木財閥ほどのお金はないです。はい。
和葉が恋のライバルになるが、葉っぱちゃんと呼ぶなど余裕がありそう。

劇場版『名探偵コナン』第27作となる『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が、4月12日より劇場公開中。

さらに映像が新撰組仕様になっていて、こだわりは非常に伝わるのだが、「あらすじ」としては前回よりもやや視覚的にわかりにくい部分もあったように思う。ということで、初心者は鑑賞前に最低限公式サイトをしっかり見ておくことを強く勧める。

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』 | STORY

※以下『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』のネタバレを含みます

天下分け目のお宝争奪バトルミステリー、ついに開幕ー!劇場版『名探偵コナン100万ドルの五稜星』大ヒット上映中!!

予習しておくとよい話をリスト化しました。
「コナン」の他に、青山剛昌の作品「まじっく快斗」「YAIBA」のエピソードもあります。
★マークの多い話から見ていってください。

『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』がシリーズ新記録まであと3億5000万円!“リピーター戦略”大成功のアニメ映画が上位を席巻.

コナン君は子供が小さい頃から家族で毎年見てきた映画(現在成人)。コナンくんに人の大切さ優しさ、助け合う事などを教えられて育ったうちの子供たちです。
最近はう~んというのが続いていたけども、今回は当たりでした。これからも家族で見続けます。

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』見る前に予習「キスの恨み」 · Comments2.

「良かったってしか言えない……」

「コナンやまじっく快斗のお話としても面白いし、エンタメとして楽しすぎるから百億万点すぎる」

「自然と複数回見たくなる感じ」

などの声がSNSであがっています!

コナン映画「100万ドルの五稜星」予習用:函館観光簡易レポート

前作では序盤10分ほどで主要キャラクターや各組織の説明が入り、概ねの関係性を理解できたのだが、今回のキャラ説明はかなりあっさりめだった。だからこそ、コナン初心者の私は「まぁ今回も前振りの説明があるだろう」と公式サイトの復習を怠っていたことをやや後悔することになる。おそらく『100万ドルの五稜星』に登場するキャラのみに焦点を当てたためだろう。

2024年のコナン映画「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」を観てきました。 例年通り予習は必須となっています.

『黒鉄の魚影』を昨年に鑑賞したことから、私は「黒の組織」がポケモンの"ロケット団"のように毎回登場するものだと思っていたので、必ずしもそうではないことに驚かされた。そして今回は、前作には登場しなかった「服部平次」が登場する。映画の開始早々、まずは率直に「蘭姉ちゃんに園子以外の友達もいたんだ」と安心した。彼と遠山和葉のラブストーリー要素はわかりやすくてよかったし、コナンらしいツッコミどころも多くて楽しめたことは間違いない。特に剣技の音の違いすら聴き分ける和葉の驚異的な耳の良さには度肝を抜かれた。「もはやその聴力を活かして、コナンに負けない探偵になれるのでは?」とすら思えたほどだ。

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』感想投稿キャンペーン!!

変装の達人で、世界中を騒がしている神出鬼没の怪盗。国際犯罪者番号(シークレットナンバー)から怪盗1412号と呼ばれていたが、若き日の工藤優作が『1412』の走り書きを『KID』と呼び、<怪盗キッド>の愛称が誕生した。
実は現在の怪盗キッドは2代目で、正体は高校生の黒羽快斗。彼は亡き父の死因を探るべく、そのあとを継いで怪盗キッドとなり、ビッグジュエルと呼ばれる宝石を探し求めている。快斗の顔は新一そっくりで、以前、彼を見かけた蘭が新一と間違えたほど。

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ) : 作品情報

劇場版名探偵コナン『100万ドルの五稜星』が公開中です!(2024年4月14日現在)

名探偵コナン『100万ドルの五稜星』、観に行く前の予習リスト徹底解 · Comments.

「1412」は「まじっく快斗」で拾いきれなかった分も含め、原作のほとんどを全24話でアニメ化したものです。

名探偵コナンの2024年の映画「百万ドルの五稜星」を見る前に、予習しておいた方がいいことがあるか気になる方もいるのではないでしょうか?

コナンやまじっく快斗のお話としても面白いし、エンタメとして楽しすぎるから百億万点すぎる