1993年に発売された TAMA のドラムペダル「アイアンコブラ」


嘘みたいな話ですが、スプリングをアイアンコブラの純正スプリングからスピードコブラ用、もしくはDW用のスプリングに交換することで、フットボードの圧が緩和されるだけでなく踏み込みまで軽くなるのです(当然、アイアンコブラらしい音量や音質は失われます)!


Iron Cobra 900/アイアンコブラ | ドラムペダルの種類と特徴

ですので、万が一、新型アイアンコブラを買って自分に合わないと感じた場合もすぐに手放すのではなくスプリングを交換してみるのをおすすめします。

純正スプリングのテンションが他メーカーのスプリングと比べて強く、普段から個人練習でフットワークを鍛えていないドラマーやテンションの緩いスプリングに慣れているドラマーにとってはアイアンコブラ=重いペダルという印象を受ける要因の1つと言えます。

コブラが得意の3Dプリント技術で、限定アイアンを6月7日に発売!

新しいアイアンコブラに標準装備の新型ビーターですが、デザインに反して、意外に万能で踏み方次第でオールジャンルに対応できるだけの守備範囲の広さを持っていると感じました。

(独特のビーター形状について)アイアンコブラ特有のタメの効いた踏み心地を維持しつつ、以前までのアイアンコブラで感じた出音の立ち上がりのタイムラグを解消するための独特な形状なので、他メーカーのペダルではこのビーターの真の恩恵は得られないと感じます。

コブラ「KING Forged Tec アイアン」誕生!|GDO

往年のアイアンコブラユーザーが違和感なく新型に乗り替えられる踏み心地やパワー感を維持しつつ、進化を遂げている点にTAMAのアイアンコブラへの思いを感じずにはいられません。

アイアンコブラ=ロック、ハードロック向きという先入観を覆す(くつがえす)すばらしい改良が施されており、このペダルの完成度の高さと、このペダルに対するメーカー愛を改めて感じた。

クラブフィッターの小倉勇人さんに、コブラ「キング CB/MB アイアン」について試打・解説していただきました。

最近の流行としては軽さに特化したペダルがトレンドになりつつあるが、今も昔も変わらず愛される秘密が新型アイアンコブラにはあると思う。

1つ念押ししたいこととしましては新型スピードコブラでできて、新型アイアンコブラでできないということはまずありません。


イシバシ楽器公式通販サイトの【アイアンコブラ】検索結果一覧ページです。

私が使用しているこの旧型アイアンコブラはコブラシリーズには珍しく国産のベアリングが使用されていた年代のコブラになります。

okatu · コブラゴルフ KING キング ツアー アイアン(2023) ..

私はヒール&トウなどを用いた片足での高速連打を多用する時に、あえて2世代前の旧型アイアンコブラ(フレキシグライド)を使用する事があります。

【試打評価】スリクソン ZXi7 アイアン|トラックマン4で計測

2010年のスピードコブラ発売時の謳い文句は「にれたg」との事でしたが、実際には同じクオリティの、しかも日本製のベアリングが2007年のアイアンコブラには採用されていたという驚愕の事実…

アイアンコブラの設計思想を受け継いだシンプルな構造のスタンダードペダル

もちろんペダルの性能はベアリングの優劣だけで決定するものではありませんがこの事実を知ると、旧型アイアンコブラに対する印象が少し変わって来るのでは無いでしょうか?

hiro0317 · コブラ キング ユーティリティアイアン打たれたことがある方

ちなみに次の旧型アイアンコブラ(ツルツルアイアンコブラ)以降は再び外国製のベアリングに変わっていました。

球が上がる!飛ばせる!コブラ2022年最新作「LTDx アイアン」

過酷なツアー環境が続くラウドロック系のインディーズバンドでアイアンコブラユーザーが多いのはこの屈強な耐久性を信頼しているからだろうと常々思います。

アイアン変えて正解でした。コブラ LTD X ワンレングス ..

パッと見の見た目は同じでもこう言った見えない部分のマイナーチェンジが激しいのもアイアンコブラの特徴です。

コブラ『 KING TEC X 』アイアン トラックマン試打

この時期のドラム業界と言えば、AXIS製ダイレクトドライブの影響でペダルのトレンドはアイアンコブラやDW5000を中心とする「出音が大きく、頑丈なペダル」から「踏み込みが軽く、高機動なペダル」へと変化しました。

USED TAMA アイアンコブラ ツインペダル HP900PW

そんな感情の前に立ちふさがるのがインターネット上で横行する”旧型アイアンコブラ=重い”説だと思います。

USED TAMA アイアンコブラ ツインペダル HP900PW.

しかし、三大メーカーの中でタマだけがダイレクトドライブを開発せず、アイアンコブラのマイナーチェンジという選択を選びました。(シャフトの固定方法の変更とコブラコイル開発)

コブラのTシャツ販売ページ。ゴッコ堂×コブラ、アイアン・ブル軍曹がデザインされたTシャツが登場。

なので、私の使用している旧型アイアンコブラは他社ダイレクトドライブペダルと対抗出来るよう開発されたものという事になりますね。

コブラ新作「KING Tec」アイアン 〜競技志向者向けアイアンの新境地〜

その反面、フットボードがデコボコしている旧型アイアンコブラであればヤフオクやメルカリ、リサイクルショップで捨て値のような値段で叩き売りされている現状。

コブラの初心者向けアイアンおすすめ10選!やさしいモデルを紹介!

この年代のアイアンコブラと言えば、「コブラコイル」ばかりが注目されていましたが、本当に重要な変化はコブラコイルではなく、シャフトの固定方法の改良です。

コブラ『KING RF FORGED MB カッパー』アイアン トラックマン試打

当時、シャフトがガッチガチに固定されて微動だにしなかった旧型アイアンコブラ(ネット上で重いと叩かれているのはおそらくこのコブラ)から乗り換えた若き日の私は、そのあまりのスムーズさに不安を覚え、

アメリカでは知名度抜群のコブラから、日本仕様のドライバーとワンレングスが特徴的なアイアンが登場。アメリカ仕様との違いとは?

このブログでも以前、紹介しましたように新型アイアンコブラは素晴らしい完成度のペダルではありますが、とても値段が高いです。

ジョー クラシファイドシリーズコブラ アイアングラネーダー B.A.T

そんなこんなでコブラコイル付き旧型アイアンコブラはダイレクトドライブが台頭していた当時のペダル市場を生き残り、「スピードとパワーの両立」という方向性をスピードコブラに引き継いだ。という歴史があります。

ソフトな打感と高い慣性モーメントを実現したアイアンでゴルフをよりシンプルに

なので、この年代の旧型アイアンコブラにはスピードコブラっぽい部分があると言うか、加速性能がとても高いんです。

Iron Cobra 900 Single Pedal Rolling Glide

この後のフットボードがツルツルになった旧型アイアンコブラというのはスピード面をスピードコブラに完全に譲ったと言いいますか…ヒンジ部分を強化したりと、どちらかと言うと安定性の面に力を入れた改良になっています。(おそらく私のような激重コブラ愛用者の方や外国人の方が新型に移行しやすいように安定性を強化したのでは、と思っています)

[PDF] TAMA IRON COBRA DRUM PEDAL

今回は重い!疲れる!とインターネット上で風評被害のひどい「旧型アイアンコブラ」です。