【円建てなら】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ..


長期的には世界経済は成長し続け、それに伴って世界の株も上昇していくと見られる。そこで注目されているのが全世界株(オール・カントリー)型の投資信託(。2024年1月から始まった新NISAでも、オルカンに人気が集中。オルカン1銘柄だけで世界中の株に分散投資ができるため、初心者でも買いやすいのがその理由だ。


「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の意外な落とし穴とは

特に2022年は、本家のS&P500を上回るパフォーマンスを獲得しています。これは円安が顕著に進んだためです。アメリカで金利上昇が強く意識されたことから、株式市場は軟調な推移となりましたが、米ドルは日本円に対して大きく値上がりしました。このため、円で換算されるeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、ドル建てのS&P500よりも小さな値下がりにとどまっています。

EMAXIS Slim米国株式(S&P500)はアメリカの株価指数「S&P500」を参照するインデックスファンドであり、その運用成績はS&P500にかかっています。近年のアメリカ株式市場は良好で、同ファンドの設定来リターンも96%と大きな利益を残しました(2023年4月末時点)。

EMAXISSlim米国株式(S&P500)を積立て購入している=外貨建て

EMAXIS Slim米国株式(S&P500)は信託報酬が低く実績リターンも十分で、また純資産総額の大きさを踏まえれば知名度も大きいでしょう。これらの要因から、今後も多くの人が投資すると考えられます。

相場に恵まれたことも、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が資金を集めた理由でしょう。

EMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 投資信託

ただしeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は単一国、単一資産に投資する銘柄であり、「地域の分散」や「資産の分散」は図られていません。「銘柄の分散」はなされていますが、リスクは比較的高めの銘柄といえます。

「eMAXIS Slimシリーズ」 は、三菱UFJアセットマネジメントが提供するインデックスファンドシリーズです。シンプルで分かりやすく低コストであることが特徴のインデックスファンドシリーズで、「長期・分散・積立」の資産形成におすすめです。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を含め、マネックス証券でご購入いただける銘柄は、以下の14ファンドです。

円建て : ドル建て = 1 : 9 だけど長期を見越して(円 ..

新NISAで大人気の「オルカン(オール・カントリー:全世界株型の投資信託)」の基礎知識&初心者が勘違いしやすい“3つの罠”を解説!

EMAXIS Slim米国株式(S&P500)への投資を否定するものではありませんが、過去の値動きなどをチェックし、リスクを理解した上で投資するようお勧めします。


S&P500積立投資はドル建てと円建てのどっちが良いか教えます!

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、これまで信託報酬を相次いで引き下げてきました。現在は0.09372%となっており、これは信託報酬が一定以下に限られる「つみたてNISA」対象銘柄の中でも最低水準です。例えば内外または海外に投資するつみたてNISA対象のインデックスファンドで、信託報酬が0.1%以下の銘柄は全体のおよそ1割しかありません。

また、長期的な運用実績(過去3年)もあるため、今後の成長が期待できます。 【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】騰落率

以下は、全世界株型投資信託の代表的指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」の過去20年の推移。下の棒グラフは1年ごとの上昇幅・下落幅だ。右肩上がりの推移になっているものの、振れ幅を見ると、上にも下にも大きく動いていることがわかるだろう。1年で50%以上も値上がりした年もあれば、逆に50%以上も値下がりした年もあるのだ。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー). 基準価額? 27,501円. 前日比. +277円.

執筆/若山卓也(わかやまFPサービス)
証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業(IFA)および保険募集人に登録し、金融商品の販売も行う。2017年から金融系ライターとして活動。AFP、証券外務員一種、プライベートバンキング・コーディネーター。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のチャート

株を買う際、日本で上場している個別株やETFなら円建て(日本円で買う)、米国で上場している個別株やETFなら米ドル建て(米ドルで買う)となります。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はドル資産です。[円安との関係]

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」をマネックス証券でお取引いただくためには、以下のステップが必要です。

円建て資産は700円程度。 残りの9300円はすべて外貨建ての株式となります。 (ドル建ての株やユーロ建ての株や、豪ドル建て株や、

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が資金を集める理由は、その信託報酬の低さにあるでしょう。

皆さんへのクイズ! 「eMAXIS Slim米国株式は何建て?」 「同じS&P連動のETFは?」

加えて為替ヘッジのコストも無視できません。この投資信託のように米ドル建てでヘッジを行う場合、為替ヘッジのコストはドルと円の短期金利の差で決まります。承知のとおり日本がようやくマイナス金利を脱した程度の低金利な一方で、米国は利下げに向かうとはいえ高金利。ヘッジコストは高止まりしており、「為替ヘッジあり」投資信託の運用成績の足を引っ張っています。

オールカントリーの中でも人気が高い投資信託eMAXIS Slim ..

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は、2017年5月の設定以降、分配金の支払い実績はありません。当ファンドの目論見書の分配方針には以下の記載があります。

S&P500(ドル建て)よりかなり好成績に見えるのは、円建て ..

全世界株型の投資信託であれば連動する指数はどれも同じなので、どの投資信託を買ってもこの比率は変わらない。全世界株の指数は「時価総額加重平均型」といって、時価総額の大きさに応じて、指数に組み入れる割合が決められる。時価総額が大きい=大企業なので、必然的に世界一の経済大国である米国の株が多くなる。

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本), 26,954円, 0.05775 ..

この点を理解していないと、投資先の分散のため、いくつかの投資信託を組み合わせて買いたいときに失敗する恐れがある。たとえば、全世界株型を複数組み合わせて買っても、分散にはならない。また、オルカンと米国株型の投資信託の2本を買ったとすると、米国株を組み入れた投資信託に資金を集中させていることになるので、こちらもあまり組み合わせて買う意味がないのだ。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)への投資は続けるべき?

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)に資金が集まる理由はなんでしょうか。同銘柄の魅力から探ってみましょう。

※投資信託は『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』 ..

しかし、実際にはここ数年のオルカンの好成績は、世界企業の成長によるものだけではない。以下は、MSCIの指数の円建てとドル建ての推移を比較したもの。過去20年で円建てが約7倍なのに対し、ドル建ては約4.5倍にとどまっている。

米国株はドル建ての資産のため、円高ドル安になれば、円建てでの価値は低下することになります。

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の勢いが止まりません。当初設定額はわずか100万円と極めて小規模のスタートでしたが、資金流入が続き、2023年5月には純資産総額が2兆円を突破しました。設定から実に200万倍に増加したことになります。同年2月には、ETFを除く全ての公募投資信託で最大の純資産総額を持つ銘柄となりました。

→ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の略です。 ..

ファンドの損益や資産状況の計算、分配金の支払いの決定などが行われる日です。ファンドの決算は、年1回や2か月に1回など、各ファンドによって異なり、ファンド目論見書に記載されているほか、ファンド詳細画面で確認できます。
ファンド決算日を基準として、運用会社は、決算日までのファンドの運用成績や財務状況を開示します。具体的には、ファンドごとに貸借対照表、損益計算書、剰余金計算書、運用報告書を作成します。
また分配金の支払いは決算日に決定されます。
分配金を受取るには、決算日の前営業日までに約定となるような購入申込が必要です。
※営業日とは土日祝日を除いた日です。
※決算日が土日祝日の場合は翌営業日が決算日となります。
※分配金の受取りは、決算日から5営業日目となります。
※運用状況によっては、分配金が変わる場合、または分配金が支払われない場合があります。

eMAXIS Slim S&P500等の投資信託はドル資産を円建て変換してるだけ


「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の勢いが止まりません。当初設定額はわずか100万円と極めて小規模のスタートでしたが、資金流入が続き、2023年5月には純資産総額が2兆円を突破しました。設定から実に200万倍に増加したことになります。同年2月には、ETFを除く全ての公募投資信託で最大の純資産総額を持つ銘柄となりました。出所:三菱UFJ国際投信 ファンド情報より著者作成eMAXIS Slim米国株式(S&P500)に資金が集まる理由はなんでしょうか。同銘柄の魅力から探ってみましょう。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が資金を集める理由は、その信託報酬の低さにあるでしょう。信託報酬とは投資信託の運用コストで、運用資産から毎日差し引かれます。これが低いほど投資家に利益が残りやすいため、基本的に信託報酬は低いほど有利といえます。eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、これまで信託報酬を相次いで引き下げてきました。現在は0.09372%となっており、これは信託報酬が一定以下に限られる「つみたてNISA」対象銘柄の中でも最低水準です。例えば内外または海外に投資するつみたてNISA対象のインデックスファンドで、信託報酬が0.1%以下の銘柄は全体のおよそ1割しかありません。
・2019年6月:0.1728%→0.162%
・2019年11月:0.162%→0.0968%
・2023年4月:0.0968%→0.09372%出所:三菱UFJ国際投信 出所:金融庁 つみたてNISA対象商品の分類(2023年4月27日時点)より著者作成
相場に恵まれたことも、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が資金を集めた理由でしょう。eMAXIS Slim米国株式(S&P500)はアメリカの株価指数「S&P500」を参照するインデックスファンドであり、その運用成績はS&P500にかかっています。近年のアメリカ株式市場は良好で、同ファンドの設定来リターンも96%と大きな利益を残しました(2023年4月末時点)。特に2022年は、本家のS&P500を上回るパフォーマンスを獲得しています。これは円安が顕著に進んだためです。アメリカで金利上昇が強く意識されたことから、株式市場は軟調な推移となりましたが、米ドルは日本円に対して大きく値上がりしました。このため、円で換算されるeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、ドル建てのS&P500よりも小さな値下がりにとどまっています。 出所:三菱UFJ国際投信、S&P・ダウ・ジョーンズ・インデックスより著者作成
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は信託報酬が低く実績リターンも十分で、また純資産総額の大きさを踏まえれば知名度も大きいでしょう。これらの要因から、今後も多くの人が投資すると考えられます。ただしeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は単一国、単一資産に投資する銘柄であり、「地域の分散」や「資産の分散」は図られていません。「銘柄の分散」はなされていますが、リスクは比較的高めの銘柄といえます。 アップル 7.0% マイクロソフト 6.4% アマゾン・ドット・コム 2.7% エヌビディア 1.9% アルファベットA株(※1) 1.8% バークシャー・ハサウェイ 1.6% アルファベットC株(※1) 1.6% メタ・プラットフォームズ(※2) 1.5% エクソン・モービル 1.4% ユナイテッドヘルス・グループ 1.3% eMAXIS Slim米国株式(S&P500)への投資を否定するものではありませんが、過去の値動きなどをチェックし、リスクを理解した上で投資するようお勧めします。 銘柄 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 運用会社 三菱UFJ国際投信(※) ファンドのタイプ 海外株式型 設定日 2018年7月 信託期間 無期限 決算日 4月25日 受渡期間 5営業日 販売手数料(最大、税込み) なし 信託報酬(全体、税込み) 0.09372% 信託報酬(販売会社、税込み) 0.03586% 信託財産留保額 なし 主な販売会社 SBI証券
楽天証券
マネックス証券 執筆/若山卓也(わかやまFPサービス)
証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業(IFA)および保険募集人に登録し、金融商品の販売も行う。2017年から金融系ライターとして活動。AFP、証券外務員一種、プライベートバンキング・コーディネーター。Finasee編集部金融事情・現場に精通するスタッフ陣が、目に見えない「金融」を見える化し、わかりやすく伝える記事を発信します。