Kindle Unlimited対象のKindle本は、20冊まで同時に保持できます。


既に「Kindle Unlimited」で最大上限の10冊を利用中の状態で新しく本を追加しようとすると、即に利用している本のどれか一冊を削除するかどうかの確認画面が表示されます。


Kindle本を閲覧する際は、Kindleアプリが起動します。

そこで今回は、本棚整理のプロ・小野村美郷さんに、自宅の本棚を上手に整理する方法を伺いました。最近では様々な本が電子書籍化されているので、小野村さんは、それらを気軽に購入したり、読んだりすることができる電子書籍リーダーなどを併用することも、本棚整理のコツだとお話しされています。

Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) の「本棚」は、お客様の KDP アカウントのハブです。アカウントへの移動、既存の本の表示とアーカイブ、新しい本やシリーズの作成を行うことができます。KDP の「本棚」では、内容紹介、表紙画像、希望小売価格など、既存の本の詳細情報を更新できます。以前に出版した本を Amazon から削除する場合も、「本棚」から出版を停止します。一度も出版されていない本は、削除することもできます。

Kindle Unlimited対象本は、や、から返却できます。

東京の有名書店で本の陳列・販売を担当されていたり、古本の会社で取引先書店の本棚ディレクションをされていたり、長年「本棚」に携わるお仕事をされてきた小野村美郷さん。現在は独立し、長野県で喫茶店や劇場など、さまざまな場所・空間を間借りして展開する古本屋「書麓 アルプ」の活動をされています。

KDP の「本棚」を使用して、本のステータスを確認し、以下の詳細を表示します。

Amazon Kindleではスマホ用にアプリを無料提供しています。

「本棚」を整理する方法の 1 つとして、本をアーカイブします。アーカイブ機能を使用すると、Amazon でのステータスや在庫状況を変更せずに、デフォルトの「本棚」表示で本を非表示にできます。

「人によって本を読む量、買う量は違ってくると思いますが、やはり本棚がきちんと整理されていると、物理的に探している本を見つけやすい、すぐに取り出せるというメリットがあります。それに、本棚の整理は、頭の中の整理にもつながるとも思っています。

本が自宅の本棚に入りきらないという理由もありますが、、というのが大きな理由です。

本を並べる時はタイトルが書かれた『背』の部分が見えるようすると思いますが、『背』にはたくさんの情報量があります。整理された本棚を眺めているだけで、自分はこんなことに興味があったんだ、と振り返ることができますし、そこから新たなインスピレーションが生まれたり、新しい本を買うきっかけになったりします」

小野村さんによると、本棚整理のポイントは「仕分け」と「並べ方」の2点になるそうです。
まずは「仕分け」の方法について解説していただきます。


保存されたツイートのリンクは、下記の方法で本棚に追加できます。

本の仕分けとは、手持ちの蔵書を「本棚に入れる本」「手放す本」に分類することです。小野村さんによると、本棚整理に失敗してしまうケースの1つとして、そもそも本が置けるスペースと、実際に持っている本の量が釣り合っていないということがあるそうです。まずは本棚にある本をすべて取り出して、残すか、手放すか、1冊ずつ検討していきましょう。

Kindle本は、Kindleデバイスの「コレクション」の機能を使って整理をしています。

本をアーカイブ解除してデフォルトの「本棚」の表示に戻すには、次の操作を行います。

今回は、スマホとパソコンでこの「マンガ本棚」を開く方法について解説します。

「仕分けをする際に、なかなか手放すという決断をできなくて、結局ほとんどの本が残ってしまうという方は多くいらっしゃいます。またいつか読むかもしれないと考えると、どうしても手放しづらいですよね。そこで、活用していただきたいのが電子書籍リーダーのKindleデバイスです。電子書籍で購入して保存しておけば、いつでも読み返せるという安心感があるので、手放すという判断がしやすくなります。

👇コレクションに追加した Kindle 本が表示されるはずです。

デザイン書などの大きいサイズで読みたい本や、装丁にこだわりのある本など、紙である必要性がある本でなければ、電子書籍リーダーKindleデバイスを利用して読むことを考えてもよいのではないかと思います」

[Kindle 本&電子書籍リーダー]→[Kindle Unlimited読み放題]へ進みましょう。

本記事は、Kindle 本の管理で役立つについて、わかりやすく解説しました。

「マイページ」が表示されると、利用中のKindle Unlimited対象本を確認できる

Amazonの(キンドル・アンリミテッド)は、月額980円(税込)でマンガや小説、雑誌など幅広いジャンルのKindle本が読み放題になる定額制電子書籍サービスです。ただ、端末に同時に保有できるKindle本には「20冊まで」の上限があり、さらに新しい本を読むには保有中の本を返却しなければなりません。

または、ずっとスクロールしたに「マンガ本棚」へのリンクがあります。

本記事では、Kindle Unlimitedの本を返却(利用を終了)する方法を解説。返却しても再度借りることができるのか、利用終了と「端末から削除」は何が違うのかなど、気になる点についてもまとめています。

マンガ本棚で開ける本のみ。マンガ以外は通常の購入ボタンのままです。

※iOSの場合、BOOK☆WALKERアプリに自動的に切り替わりません
※「マイブック(一覧)」のなかにKindle本のリンクが保存されます
※追加されたKindle本には「Kindle」マークが表示されます

いくら電子書籍でも冊数が増えると本棚がごちゃごちゃしてしまい、

一言でまとめると、です。カテゴリーごとに Kindle 本をまとめられます。PC で例えるなら、フォルダのような役割です。

Kindle Unlimitedの対象本として配信していれば、再度利用が可能です。

20冊を超えて新たにKindle本を追加する場合、保持しているKindle Unlimited対象本の一部を返却する必要があります。なお、単体で購入したKindle本は数に含まれません。

そんな時に役立つのが、Kindleに搭載されている「マンガ本棚」という機能です。

「Kindle本」の削除方法には”端末から削除”と”永久に削除”の2種類があります。です。

一方、。

本記事では[端末から削除]と[永久に削除]の違い、各端末での削除方法、削除しないで整理する方法などを徹底解説。

イラスト参考書も一部(おそらくマンガ本棚で読める本のみ)出てきました。

コレクションは複数の端末で同期されます。また、Kindle 本 1 冊を複数のコレクションで管理することも可能です。

Kindleのマンガ本棚は、Kindleで購入した漫画をすべて一覧で表示し、

Kindle 本をコレクション単位でまとめることで、管理が非常にしやすくなります。また、コレクションで管理した本を一括でダウンロードすることも可能です。

Kindleの本棚は「コレクション」という名前で「並び替え」に入っています。

「Kindle Unlimited」で同時に利用できるのは最大で10冊までなので、新しく本を追加するときは既に利用している本を削除(利用停止)する必要があります。Kindle Unlimitedで読んだKindle本の削除するには、別の手順になります。

Kindleの本棚であるコレクションは、Amazon公式ページでも作成できます。

[端末から削除]とは、「Kindle本」を「Kindle端末」や「Kindleアプリ」の入ったスマホ・タブレットなどから削除する方法です。[永久に削除]とは、Amazonアカウントから完全に削除する方法のことです。

[端末から削除]を行った場合、「Kindle本」はAmazonアカウントには保管されているため、もう一度読みたい場合は再ダウンロードができます。

「Kindle本」を端末から削除することにより、空き容量を増やすことが可能です。スマホなどの容量がいっぱいになってしまった時には、「Kindle本」を[端末から削除]して容量を増やしましょう。

一方、[永久に削除]をするとAmazonアカウントから完全に削除してしまいます。そのため再ダウンロードはできず、もう一度読みたい場合は再購入するしかありません。

”永久に削除”する際は、よく検討してから行いましょう。特別な理由がない限りは。

スマホと同じように購入したマンガの商品ページから直接開くこともできます。

本の仕分けができたら、さっそく本棚に並べていきましょう。実際の本棚だけではなく、Kindleデバイスを使った本の整理の方法も小野村さんに教えていただきました。