タルタルソースも美味しい、プロの本格的なアジフライの作り方紹介です。アジのさばき方や下処理、粉の打ち方、揚げ方を動画で詳しく解説です。


料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『いろんな味で少しだけつくる ちょこっとだけ漬けもの』(学研プラス刊)、『55分焼きたてパン 粉100gの食べきりレシピ。手も道具も汚さずパパッとかんたん』(主婦の友社)、『野菜まるごと冷凍レシピ』(主婦の友社)など多数。。Instagram YouTube


手前は下処理(鱗、頭部、ひれ、内臓、中骨、腹骨、ゼイゴを取り除く)して背開きにした鰺2枚(下処理は鮮魚店などでやってもらうとよい)。 ..

アジフライのアジは下処理済のものを買ってくることができればそれでOK。背開きになったものもありますが、普通の3枚おろしが揚げやすさも食べやすさもあると思います。

いよいよあじフライ用におろします。背びれに沿って背中に切れ目を入れたら、骨に沿って骨の真ん中くらいまで包丁を入れます。

【知っておくべき】太い腹ビレを外すことがポイント【アジフライの作り方/背開き】 ..

はじめに塩を振って出た水気は、鯵の臭みが含まれる水分なので、しっかり拭き取ると臭みのない美味しいアジフライになりますよ。骨せんべいは、細かな泡が出なくなるくらいでまでしっかりと揚げると美味しく召し上がれます。

白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。

液体塩こうじで下処理 カレーあじフライ | おみそならハナマルキ

アジの3枚おろしの方法もご紹介♪基本のアジフライの作り方をぜひマスターしましょう。定食屋さんで人気のアジフライがお家でも楽しめます♪冷凍品やスーパーのお惣菜とは違い、捌きたて、揚げたてのアジフライほど美味しいものはありません!今夜の献立にいかがでしょうか♪

「定番のアジフライ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

アジフライ用の鯵(あじ)のさばき方(動画解説付き)|CutNote

よくお店で出てくる開かれた「あじフライ」。ふっくらとした身を存分に堪能できる、あの形がいいですよね。でも、どうやって開くの?という人も多いのではないでしょうか。今回は、あじフライのおろし方(背開き)を教えてもらいました。

ちょっとしたひと手間で料理の腕前がグンとアップする「下ごしらえ」を、料理研究家・沼津りえさんが分かりやすく楽しく解説。

今回は、初夏に旬を迎える青魚「あじ」について紹介します。大きくて立派な旬のあじを自分でさばいて、あじフライにしてみませんか? 初心者でも動画を見ながら作れますよ!


中骨を切り離します。 ▽アジフライのおすすめレシピはこちら! https ..

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

これ!絶対に作ってほしい! 感動しますアジの背開きからアジフライの揚げ方まで板前が日本一詳しく解説しました鯵が安かったので箱買いしました!

背を手前にして置き、包丁をねかせて背ビレの上を通るように切り目を入れる。切り目に沿って包丁を入れて少しずつ切り広げる。中骨(背骨にあたる部分)に当たったら、中骨の上をなぞるように切り開く。

鯵(あじ)のさばき方:フライ用 背開きを紹介します。 下処理から包丁の入れ方まで、一連の流れを解説付きでご覧いただけます。 Webサイト

アジの開き方(腹開き)をご紹介!塩焼きやアジフライなどの料理を作るときにぴったりの方法です♪ぜひお試しください。