以下、ノンターボエンジンの2WDで走行した際の実燃費を記載します。
ルーミーの燃費性能はグレードではなく、駆動方式とターボエンジンかどうかに着目しましょう!
ダイハツ トールとスズキ ソリオのカタログ燃費を表にまとめました。
そんな、子育てママにも人気のライバル車として名前が挙がる、スズキ ソリオとダイハツ トール、2車種と比較してみます。
ダイハツトールは累計販売台数を見るだけでも、大人気車種ということはわかりますが、すべてにおいて高評価というわけではないようです。
続いてダイハツ トールとトヨタ ルーミーのカタログ燃費を表にまとめました。
トールの燃費は、季節によって大きく変わってきます。夏はクーラー、冬は暖房でエアコンを使用するため、燃費が悪くなるといわれています。
あくび ちゃんさん
一般的な街乗りならJC08モード燃費の60~70%程度になる場合が多いです。
トールのJC08モード燃費は24.6km/Lですから、街乗りなら下記のような燃費なる場合が多いでしょう。
・24.6km/L×0.6~0.7≒14.8~17.2km/L
事実、下記のe燃費のトールの平均燃費は16.18km/Lと、JC08モード燃費の約66%になっていのです。
ただし、実燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
例えば渋滞に巻き込まれるとか、暑いからと長時間停止した状態でエンジンを掛けっぱなしにしているとか、信号等でストップ&ゴーが多いと燃費は悪くなってしまうのです。
逆にストップ&ゴーが少ない道を経済速度で長距離ドライブすれば、好燃費が期待出来ます。
高速道路を利用して80km/h位の経済速度で長距離ドライブを行えば、20km/Lを越える実燃費を出す事も可能ではと考えています。
という事で現在の燃費に不満があるのなら、一度ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して長距離ドライブを行ってみて下さい。
参考までに下記の私のレビューのように、高速道路を80km/hの速度で長距離ドライブすれば、JC08モード燃費13.2km/Lの車でも18.8km/Lという実燃費が出た事があります。
・パワー不足を感じることもある・ターボエンジンだと燃費性能が落ちる
ダイハツトールが搭載する2種類のエンジンのうち、1.0Lの小排気量自然吸気エンジン(最高出力:51kW(69PS)/6,000rpm、最大トルク:92N・m(9.4kg・m)/4,400rpm)については、コンパクトで燃費の良さが売りである一方、軽自動車よりも全長や全幅が大きく車両重量も1,000kgを超えるため、方が多いようです。
そうなると、排気量の小さいルーミーにとって、荷物や人を乗せた実際の使用状況では、カタログ値に比べて燃費が悪化しやすくなるのです。その証拠に、NA車に比べパワーに余裕のあるターボ車では、16.8km/Lのカタログ燃費に対して13.6km/Lと、NA車よりも数値の落ち込みは小さくなっています。
ダイハツトールで後悔しないためには次のことに注意をしておきましょう。
前席と後席をどちらもリクライニングすればベッドのように水平(フルフラット)になり、大人ふたりで車中泊も可能です。また、後部座席を格納させて、大きな荷物を載せるアレンジも可能です。
一方、高速道路では、18.8km/Lと、市街地に比べると燃費が良いことが分かります。新型トールはガソリン車のため、高速道路の方が燃費がいいようです。
ダイハツ トール公式サイト| トールの運転支援機能(スマアシ)、走行性能・燃費、安全性能をご紹介するページです。
コンパクトな車体と軽自動車のように小回りが利く仕様なので、ガソリン車としての燃費性能は高いです。しかし、1.0Lのエンジンであるため、1.5Lクラスのエンジンを積んだ車と比較するとパワー不足を感じやすいでしょう。エンジンにパワーが欲しい人は、燃費性能は落ちますがターボエンジンを搭載したグレードを検討してください。
トール(ダイハツ)の口コミ・評価:軽自動車ぽい!(2016年11月)
・コンパクトさと広さのバランスがちょうどよい
・整理整頓がしやすい収納の豊富さ
・小回りが利く最小回転半径
トール(ダイハツ)の燃費(WLTCモード)情報(モデル・グレード別)
電動自転車やプラグインハイブリッド車といった「エコカー」が普及していくなか、燃料税などの税収が減少しています。そこで、政府が新たな財源として導入を検討しているのが「走行税」です。 本記事では、走行税について詳 […]
トール(ダイハツ)の燃費(WLTCモード)情報です。トールのモデルやグレード別で燃費を比較など燃費について調べることができます。
ここまで、ダイハツトールの酷評について調査してきましたが、調べていくと実際は売れている車種というだけあってその人気の秘密もたくさん備えているということもわかりました。
トールが関連する新車記事・レポート一覧です。新型車や注目の自動車の解説をします。試乗レポートや燃費 ..
>あくび ちゃんさん
>今日初給油しました。
>満タン法で計算したらリッター6.1キロ!
満タン法とは、満タンにした後で、次に満タンにしたときの給油量と、その間の走行距離で算出するものです。
したがって、みなさんが書かれているように、計算できるのは2回目以降で、初給油では計算はできません。
ディーラーがその場で満タンにして渡してくれたのなら話は別ですが、通常そんな事はないでしょう。
の詳しい情報をスペック、燃費(WLTC)などを細かく確認できます。トール ..
ダイハツにはハイブリッドがありませんから、燃費を向上させるには、極端な軽量化、アイドリングストップの強化、充電制御の強化しかないでしょう。(ブレーキを踏んだときだけ充電する)
車は静止状態からの加速がもっとも燃費悪いので、最初にアクセルをいきなり踏み込まないで、タイヤが一回転するまで待ち、加速もややゆっくり行うとよくなります。
トールは燃費が悪いって本当?実燃費や他車との燃費を比較! 2024.02.29
ダイハツが販売しているトールは、ルーミーのOEMなので、です。ただし電動パーキングブレーキは、トールとルーミーのカスタムでは標準仕様ですが、ルーミーのXやGではオプションであっても追加ができません。一方、トールはXやGのグレードでもオプションで追加が可能です。また、販売している会社が違うため、車と通信機器をつなぐコネクトサービスの内容は異なります。
トヨタ ルーミーの燃費をチェック!ダイハツ トールのOEM車
ダイハツトールは、軽自動車の規格よりも一回り大きくしたボディと1.0Lの小排気量自然吸気エンジンを搭載したコンパクトカーです。
トール(DAIHATSU THOR)のレビュー・口コミ評価。ダイハツ トールに実際に乗ったユーザーが外観・内装・燃費 ..
>あくび ちゃんさん
満タン方が使えるのは2回目からです。
次の給油から燃費の計測をして下さい。
トールなら余程アイドリングしまくらないと、10は切らないと思います。
今回は、スズキソリオとダイハツトールを価格・燃費・デザイン・乗り心地 ..
【忖度バージョン】
啓介「アニキ、燃費悪化の原因は?」
涼介「トール。窓が広いのは視界がひろく長所にはなるが、真夏においてはデメリットになる。」
涼介「トールの後席には窓にロールカーテンが付属されてはいるが、真夏においては、あの黒色がネックになる。」
涼介「またトールは室内空間が広いほうだ。あれを1000ccで冷やすのは酷といえる。ターボなら期待値は上がるが…。」
涼介「だから俺はクルマを乗車する前には、クルマに放水し車内の熱を緩和してからの運転にしている。」
涼介「だから放水イコール湯気という光景は珍しくはない。」
涼介「駐車場も日影を極力選んでいる。」
啓介「やっぱりアニキは普通ではないわ。」
啓介「そもそも忖度バージョンを記載するなんて常識外れだぜ。」
涼介「そうだな。もう俺も何が常識なのか。実際どうでもよくなってきた。」
啓介「アニキ、中学生みたいな終わり方するなよ」
コンパクトカーなのに、広いし、走りも良い。ダイハツ・トール(トヨタ・ルーミー)の内外装、乗り味、燃費をじっくりレビューするよ
啓介「アニキならどういう会話に持っていく?」
涼介「この世界ではどう接してよいのか。最近は分からなくなってきた。」
涼介「この世界では一般的な質問なのかもしれないが……。」
涼介「少し疑問点を整理してみるか。」
涼介「例えばトールを購入して『満タン法でリッター6kmだった。』と少年野球の祝勝会で父兄達の会話のなかでそんな話が登場してきたら、最初は初対面なら話を合わせてはくれるかもしれないが、結論としては少年野球の育成会としては、信憑性ある会話の中から信頼性が生まれる。」
涼介「その会話のなかには問題点があり、それが少年野球で子供を育てる上でリスクがありそうで聞き捨てならないという雰囲気を出している。」
涼介「まずは今時期は夏真っ盛り。夏に燃費が悪いという会話は、何かを見落としてそうで怖い。」
涼介「少年野球は熱中症との戦いをギリギリにならないようなラインで闘っている。夏の当たり前の事を見落としているのであれば、とてもではないが子供を育成会の場に託すことはできない。」
涼介「しかも初給油でという会話も、何かが成立していない雰囲気を醸し出している。」
涼介「俺の話になるが、最近気温35度のときに4km離れた所に配達することはあったが、リッター1.1kmを計測した事がある。」
涼介「そのときの感想は『クルマは頑張ってくれてんだな。』という印象だった。」
涼介「そういう感覚なので、この世界に来ると、『俺って間違ってんだなー』と感じてしまう。」
啓介「アニキは頭がカテーんだよ。」
啓介「この(クチコミ)世界では質問者は、ある程度は自分の答えは持っていながら質問してんだよ」
啓介「アニキはその辺の忖度が弱いんだよ。」
涼介「どの世界でも忖度は必要か。」
燃費車・減税免税対象車の購入なら、安全性や環境性能を追求したダイハツ ..
もう一つ、ドアバイザーを着けてあるなら予めドアバイザーの隠れる範囲で窓を開けておくのも非常に効果的です。特に炎天下に晒しておく場合には10℃程度は確実に下がると思います。(無風の場合はここまでの効果は期待できませんが、それでも密閉されているよりは確実に下がります)
それと、動くときに一度窓をすべて開けた状態で走り熱風を追い出してからエアコンはかけたほうが素早く車内は冷えます。
大人気トール/ルーミーがフルモデルチェンジ!! 新型はeスマートHVのみで燃費28キロを実現! · 関連記事 · 関連タグ.
特に高速道路などで大型車に隣りの車線から一気に追い越されたりすると、風の煽りは受けやすいかもしれません。
では、新型ダイハツ・トールの特徴や価格、燃費・装備・内装・外装・安全 ..
年間の維持費は、ルーミーで約30.1万円、ソリオで約28.9万円がかかります。実燃費差が5.9km/Lほどあるため、ガソリン代だけで比較すると、その差は年間で約3.7万円でした。排気量が異なるため自動車税などはソリオのほうが高いですが、燃費性能が高いため、年間の維持費の差は約1.2万円に縮まります。