次に、楽天Kobo・防水機能つき電子書籍リーダーの特徴をまとめました。
USBポートから水抜きをし、必要に応じてKindle端末の側面を軽くたたきます。さらに、風通しのいい場所に、USBポートを下にしてKindle端末を立てておきます。ドライヤーや電子レンジなどの熱で乾かさないでください。また、USBポートに綿棒やタオルなどの異物は挿入しないでください。
【検証】新型「Kindle Paperwhite」の防水機能は本当か実験してみた
これまでは最上位モデルに当たる「Kindle Oasis」のみ対応していた防水機能が、新たにOasisより安価なPaperwhiteも対応することになりました。これによって今まで以上防水機能の付いたKindleが手に入りやすくなったといえます。
色々疑問に思ったので、実際に新型「Kindle Paperwhite」の防水機能の実力を検証してみました。
Kindle Paperwhiteに第10世代モデル、ついに防水・大容量に!
新型「Kindle Paperwhite」は、IEC(国際電機標準会議)規格IEC60529に規定された防水等級「」に対応しています。ちなみに「Kindle Oasis」もIPX8です。
読書好きならお風呂でも本を読みたい人が多いですよね。Amazon(アマゾン)が販売する電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」と「Kindle Oasis」には、防水機能が搭載されています。
防水機能って言われても、どれくらいまで耐えられるの? 防水機能があると何ができるの? などの疑問に答えるため、本記事では防水機能のメリット・デメリットと耐水性能を実際の検証を交えて紹介!
防水機能が搭載されていない「Kindle」をお風呂で使う方法も掲載しています。
Kindle Paperwhite キンドル 防水機能搭載 ペーパーホワイト
軽量でシンプルなKindle(キンドル)から、高解像度ディスプレイを搭載したKindle Paperwhite(キンドル ペーパー ホワイト)、大型画面で手書きメモが記入できるKindle Scribe(キンドルスクライブ)まで、Kindleシリーズそれぞれの特徴と選び方についてご紹介します。
防水機能が本物かどうか確かめるべく、実際にPaperwhiteを水に沈めてみました。
3年振りに買い換えたKindle Paperwhite (第10世代)
Amazon「Kindle Paperwhite 第10世代」17,980円(税込)
※32GB、広告なし、wifiモデル
「Kindle Paperwhite」と「Kindle Oasis」にはIPX8等級の防水機能が搭載されています。この2機種のIPX8等級は、性能です。
そのためお風呂などで使う分には、まったく問題ありません。お風呂読書がしたい人は、「」か「」を購入しましょう。
Kindle(E-ink)「防水は、いつから?」徹底調査 ..
シャワーをかけている最中は、ページが自動的に切り替わったり、フォントサイズが勝手に変更されたりしました。
シャワーから出ている水が、画面をタップしていると誤認してしまうようです。基本的にシャワーを浴びながら読むことはないと思いますが、シャワー中には全く使えないと思っていいでしょう。
読み終えたKindle端末を浴室に置いていて、シャワーがかかってしまって故障するといったことは起こりません。
防水機能あるkindle paperwhiteはお風呂読書に最適
専用のファブリックケースを装着した「Kindle Paperwhite」Newモデル(第10世代モデル)
新Kindle Oasis(第10世代)は防水仕様で旅に最適
バスタイム中に読書をするなら、スマホ・タブレット以外にも、防水機能付きの電子書籍リーダーが便利
kindle PaperwhiteにはIPX8等級の防水機能が搭載されています。 ..
昨年2018年11月に発売された第10世代モデルのKindle Paperwhite。前回Kindleを買ったのが2016年12月のマンガモデル(第7世代)だったので、約3年ぶりの新型Kindleになります。
お風呂でも安心して読める防水機能付き(※1)! 新Kindle Paperwhite
新しいKindle Paperwhite(第10世代モデル)では、デザインや機能が大幅に進化。Kindleシリーズの上位機種「Kindle Oasis」で採用されているIPX8の防水機能(最深2mの真水に最大60分浸かっても動作する)を新たに備え、お風呂場やプールなど水のある場所での利用が可能になっている。
アマゾン、3年半ぶりのKindle Paperwhite新モデルは防水対応!
水がかかった場合は、乾いたやわらかい布で拭きます。水中に落とした場合は、カバーやケーブル類を外して乾かします。完全に乾き切るまでは充電しないでください。海水、石鹸水、塩素消毒された水、真水以外の液体に浸かってしまった場合は、速やかに真水などで洗い流し、乾いたやわらかい布などで拭き、Kindle本体を乾かしてください。
Amazon(アマゾン)の読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル ..
今回の検証から防水機能といえ、画面が濡れたままの状態では使えないことがわかりました。ディスプレイのどこをタップしても、何も反応がなく使えたものではありません。
しかし水分さえ拭き取ってしまえば、すぐに利用可能です。お風呂で読む際は、水がついても拭けるようにタオルなどを持ち込みましょう。
また。防水機能がしっかり働いているので、お風呂読書を安心して楽しむことが可能です。
お風呂で読書する方法!防水機能がついたKindle Paperwhite
もう既に各所で詳しいレビューがされていると思うので、ざっくりと紹介するに留めますが、前世代(第7世代)からいくつか大幅にリニューアルされたのが、この第10世代のKindle Paperwhite。
kindle端末の防水機能を解説!お風呂で水没させたときの対処法
読書好きならお風呂での読書をしたことがあるはずです。
紙の本をお風呂で読むと、湿度が高くふやけてしまったり、水没してしまったり大切な本が読めなくなってしまう可能性があります。
ですが。電子書籍なので本が痛むこともなく、デバイスも壊れづらいので、安心してお風呂読書が可能です。
防水機能があるkindle端末はどれ? まず、どのkindle端末に防水機能がついているか確認しておきましょう。 ..
外出中に突然の雨にも防水機能があれば心配いりません。
ゲリラ豪雨のような激しい雨の場合、カバンに入れていても中の物までビショビショになってしまいますよね。「Kindle Paperwhite」と「Kindle Oasis」なら、そんな時でも壊れません。
筆者はゲリラ豪雨でスマホを壊した経験があるので、防水機能の大切さが身に染みてわかります。
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB
Kindle電子書籍リーダーにはKindle(キンドル)、Kindle Paperwhite(キンドル ペーパー ホワイト)、Kindle Paperwhite シグニチャー エディション、Kindle Scribe(キンドルス クライブ)があります。ここでは各モデルの特徴と、どんな方におすすめかをご紹介します。
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB 電子書籍
パソコンやスマホに飲み物をこぼしてしまうことは、注意していても起こってしまうものです。防水機能がない場合は、かかってしまった段階で故障につながってしまいます。
防水機能が搭載されている機種なら、すぐに対応すれば故障しない可能性が高いです。
IPX8等級では”真水”にのみ対応しているので、ジュースなどがかかってしまった場合、放置すると壊れかねません。
。
防塵・防水の安心感、エンターテインメント性を兼ね備えた、高性能な ..
Kindle(キンドル)は、電子書籍リーダーに初めて触れる方や、まずは気軽に始めたい方に最適です。全モデル中、最も手頃な価格で提供されており、軽量でポータブルなので、どこへでも気軽に持ち運ぶことができます。
取り付けマウントの裏に付属の両面テープを貼り付けて、好きな場所に簡単に設置可能(防水 ..
IEC(国際電機標準会議)規格IEC60529に規定された防水等級IPX8に対応し、深さ2mの真水に60分、または深さ0.25mの海水に3分沈めても有害な影響がないことが実験で確認されています。
kindleの防水性能はどこまで信頼できる?お風呂でまったり読書
電子書籍リーダーに搭載している防水機能(IPX8)は、お風呂やプールでも使えるとはいえ、と考えましょう。