※このページは『つり人 2023年8月号』を再編集したものです。


●東智之さん
いや~、船のアジ釣り、楽しかったです。道具やライフジャケットを借りられるので、思ったより手軽な荷物でいいんですね! 釣りをした場所が、横浜ベイブリッジの近くでびっくりしました。もっと大海原イメージしていたんですよ(笑)。釣りは、カニを食べるみたいに黙々とやっちゃう楽しさがありました。帰ったら塩焼きでいただきます!
●建太くん
アジがたくさん釣れてうれしかったです。イシモチが釣れたのもよかったです!


(23)つり幸 午前ライトアジ《釣りたい 癒されたい❣️》

東さん親子は、朝5時くらいに都内の家を出発しました。起床はもっと早い時間なので、体力的にも、家に帰ってからアジを料理することも考えると、昼に終了する半日の釣りはちょうどよいみたいです。

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン!そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン!そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。

③仕掛けのイトを手で引き上げて2個のハリを回収する。1本のハリにアジが掛っていた!

釣り納めに東京湾川崎のつり幸のLTアジに出かけました。この ..

今回がアジ釣り初体験の新人編集部のトガワは幼い頃から乗り物酔いに苦しんでいた。バスに酔い、旅客船で酔い、自分が運転する車でも酔うことがある。そんな虚弱体質ではあるものの釣り総合誌の編集部員として今後さまざまな大自然と向き合わねばならない。そして初めての船釣り取材に挑むにあたり酔い止め薬として服用したのが大木製薬「トリブラプレミアム錠」だ。1日1回1 錠を飲めば効くという。先輩のススメもあり薬の効果を実感できる乗船の2時間前に服用した。 いざ、船宿に付くと土砂降りの雨。海上に出ると風も強い。高槻さんいわく東京湾にしては「中」程度のシケぐあいと見事なまでの悪天候ではあった。しかし自分が乗り物酔い体質ということも忘れるくらいトガワはアジ釣りに没頭できた。

しばらくして今までにない大きいアタリで、引きは半端じゃなく強い。竿先が海中に持っていかれる。浮上したアジを見てびっくり、40cmはあろうかという大型だ。タモで取ろうとしたときに痛恨のバラシ。ハリが伸ばされていた。隣の人は同級の大アジを一気に抜き上げる。「2号のハリスを信じました」とコメント。

ハリス2号1メートルの先に2本バリをつけた仕掛けが基本で、イソメをカットしたものをセットします。 ライトアジに求められる性能を凝縮

オモリが底に着いたら、船長の指示でオモリを2m上げます。リールのハンドル1回転で約50cm巻き取るので、ハンドル4回転分巻き取ると、オモリが底から2m上がります

着底後、イトフケを取り1m巻き上げてからキュキュッとコマセを振り出す。その後、もう1m上げて待つ。


東京湾ショートLTアジ釣りを親娘で満喫 1投目から連掛けで入れ食い

高槻さんのこだわりは「掛けにいく」アジ釣りだ。向こうアワセではなくビシバシとアワセを入れる釣り方で使うサオも8:2調子の硬め。コマセの撒き方も基本とは異なり、通称「ライン引き」と言われる撒き方をする。

東京湾・相模湾など、東京近辺でのオフショアルアーゲームを中心に、釣り船紹介やタックルインプレッションなどをお届け! ..

12月の寒風吹きすさぶ中、「今日はラーメン食べて帰るか!」と友人Kと苦笑い。

つり幸 半日乗船サービス券11枚 東京湾LTアジのサムネイル · CLUE INC

当日は、釣友の佐伯さんから強い申し出があって計画をしたLTアジ釣りだ。天気がいいため、平日ながら続々と釣り人がやって来る。何と3隻出しの大盛況で、私たちは右トモ2番から並んで席に着く。

釣り部 2022年9月 アジ釣りレポート|ishizawachihiro

30分ほど移動して到着したのは、横浜ベイブリッジの近く。ここにアジがいるの!? 船は周囲をゆっくり走りながら魚探で魚の群れを探しているようです。波がおだやかな東京湾内の釣り船なら船酔いしにくい。親子でアジ釣りを楽しむのにオススメです

ビギナーに優しいおすすめ釣り場。東京湾のLT(ライト)アジ釣り

久しぶりのアジ釣り。LTなので装備も簡単。コマセを撒いて待つ。餌のイソメもそんなに簡単に取られはしない。指示された棚を守って多少の誘いはするものの、あわせる必要もない、気が付けば針に引っかかっていると初心者に優しい釣り。釣りを始めたい人を連れてくるのはちょうど良い釣種だと実感。自分一人では行かないだろうな。

《vol.27》2023年1月、真冬の東京湾で激熱LTアジ@つり幸本家

10月28日(月)、相変わらず好調を維持している東京湾のLTアジ釣りを楽しむために、川崎のを訪れた。

掛ける攻めの釣り! 実は奥が深いがまかつ田中流「LTアジ」の極め方

テンビンに、アジ釣り用の仕掛けをセットします。仕掛けの全長は2mで、ハリが2個着いています。仕掛けは乗船料に含まれていて店で配布されます

アジ釣り仕掛けセット ライトアジ ビシアジ アジビシ - 釣り糸 ..

今回使ったのはビシカゴがついたテンビン仕掛け。カゴにはオモリが内蔵されています。このカゴの中に入れた寄せエサを拡散させてアジを引き寄せて、ハリについたエサを食わせて釣るという方法です。寄せエサはさきほど配られたイワシのミンチ、ハリにつけるエサがアオイソメです。

【川崎】中山丸 アジ釣行記 胴付き仕掛け恐るべし!じぇじぇじぇ

シロギスと同じく船釣り初心者向けの魚で、釣り方もタックルもシンプルです。

釣座のセッティング06:17 ⑧あると便利な小物08:10 ⑨ポイントに着くまで09:09 ⑩アジ釣りの仕掛け10:40 ⑪アジ釣り ..

釣り場に着くと船長がタナを指示してくれる。日中のアジは主に底付近にいるため指示ダナは基本的に底近くである。この日の釣り場は横浜ベイブリッジの周辺。水深が16~20m。タナは底から2mの釣り場が多く場所によっては2~4mという指示もあった。このタナが50cmズレただけでアタリが遠くなることも多いので注意したい。高槻さんに教わったのは次のような誘い方である。

(`・∀・´;)ほぼ経験ゼロなので一生懸命脳内シミュレーションして…当日川崎のつり幸へ,このブログは、Todayの平凡な釣り ..

すると、すぐにグググンッと、本命からのシグナルが届きます。午後も活性がよさそうです。アジの口はとても弱いので、急がずゆっくり巻き上げ。天ビンが見えてきたら巻くのをやめ、ビシをつかんでオケへ。仕掛けをたぐり寄せたらアジを船内に抜き上げます。

【アジ釣り】つり幸 に行ってきた 電車で行ける釣り | My Way

ちなみに、このカゴには『ビシ』という名前が付いているので、こういった方法のアジ釣りは『ビシアジ』とも呼ばれています。

アニキ”こと俳優の哀川翔さんが3月5日神奈川・川崎「つり幸」(佐藤和規船長)でタチウオ釣り ..

「小刻みにシャクリを続けてコマセを撒き、指示ダナまで仕掛けを到達させるのがライン引き釣法です。基本の振り方だと底から1m、そして2mとコマセが2点で広がりますが、ライン引きは細かくコマセを撒き続けてタテに帯状の煙幕をつくるイメージです。また、シャクっている間は付けエサが動き続け、リアクションバイトを誘うこともできます。指示ダナではピタリとサオを止めてアタリを見ます。穂先がもたれるような小さいアタリも見逃さずにアワセを入れます。脇を締めるくらいの鋭く小さなアワセをして掛けにいきます」

貸し竿や仕掛けなどはご用意していますので魚を持ち帰るクーラーがあれば大丈夫です。 コンテンツメニュー

「エサのアオイソメは細かく切ったものを通し刺しにするのが基本とされています。でも私のおすすめはチョン掛けです。なぜならエサの抵抗でハリ先が上を向きやすくアジの硬い上顎に刺さりやすくバラシが減ります。アワセがしっかり決まると上顎に掛かりやすく、釣れたではなく釣ったという満足感も大きいです」

東京湾『LTアジ』釣りで40cm超え頭に本命80尾超え【つり幸】

釣り道具を借ります(サオとリールでレンタル料500円)。とりあえず乗船前の準備は完了です。家から持ってきたのは、雨具、長靴、帽子、タオル、魚を持ち帰るクーラーボックスだけです。途中のコンビニで、朝食と飲み物を買いました。左の黒服の人は、釣りを教えるサポート役の佐藤俊輔さん。本業は『月刊つり人』の副編集長です

テンビン タチウオ 75-116 cm 10-41 匹 ; 午前LTアジ船

前回一度やっているので少しだけ先ずは基本的な釣り方(棚が2mなのでコマセカゴが着底後、1m巻きコマセを数回撒いて、そして1m巻いてコマセを撒い待つ)を教えて、数回やると早速竿先がプルプルとしアジが食いつきました。 竿先を少し立てリールを巻くと20cm程のアジです。

1/8のアマダイ釣り 以降、横浜や、大阪やらのフィッシングショーに行ったりと、お金 を使いすぎた私は… ..

初心者に向いているということで、今回はアジを釣ることになりました。いわゆる『午後アジ船』という、読んで字のごとく昼から出るアジ釣りを目的とした船に乗ります。通常料金は6,500円。救命胴衣はもちろん、釣り竿や仕掛けのほか、エサ・氷・長靴まで無料で借りることができてしまうのがうれしい。いわゆる『LTアジ』ってやつですね。