SBI証券・住信SBIネット銀行・SBI新生銀行のキャンペーンまとめ


住信SBIネット銀行における外貨両替の具体的な手順は、以下の通りです。


SBI証券・住信SBIネット銀行・SBI新生銀行のキャンペーンまとめ

所属銀行 株式会社三井住友銀行
銀行代理業者 株式会社SBI証券
許可番号 関東財務局長(銀代)第12号
取扱業務 預金の受入れを内容とする契約締結の媒介、資金の貸付けを内容とする契約締結の媒介、為替取引を内容とする契約締結の媒介、諸届出手続きの取次等、上記業務に付帯する業務

まず、住信SBIネット銀行のウェブサイト、またはスマートフォンアプリにアクセスします。ユーザーネームとパスワードを入力してログインします。セキュリティを強化するために、スマート認証NEOを利用した二段階認証が必要です。スマートフォンでアプリを起動し、承認番号を確認して生体認証またはPINコードで認証を行います。

しかし、円から米ドルに両替ドル転)するときと同様、住信SBIネット銀行を経由することで、為替手数料が25銭から6銭に下がります。

ここまでの手順で住信SBIネット銀行の口座開設から日本円の入金まで完了し、外貨両替プロセスへ進めます。

次に、両替したい通貨と金額を選択します。住信SBIネット銀行では、米ドル、ユーロ、豪ドルなど多くの通貨に対応しており、最小取引単位は通貨によって異なります。

住信SBIネット銀行における外貨両替のやり方は?4つの注意点も

※「スマプロランク」とは、月ごとの商品・サービスの利用状況により適用される4段階のスマートプログラムランクのことで、手数料の無料回数は以下の通り。

SBI証券で米国株投資をする際、米ドルを用意するためにする必要があります。「SBI証券で米ドルを購入する」方法と、「住信SBIネット銀行で米ドルを購入し、SBI証券に外貨入金する」方法の2つがありますが、どちらがお得なのでしょうか?

※普通預金の金利は、2024/2/8時点の住信SBIネット銀行の普通預金金利を参照。

為替手数料を安くするために必要な「住信SBIネット銀行との連携」ができるうえに、現金がもらえるお得なキャンペーンなので、まだ口座を持っていない方はこの機会にどうぞ!


外国株式のお取引にあたっては、所定の手数料がかかります(手数料はお客さまの取引コース、取引チャネルや外国有価証券市場等により異なることから記載しておりません)。外国株式の取引は、株価や為替市場の変動等により損失が生じるおそれがあります。詳しくは、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、、または上場有価証券等書面をご確認ください


当社の口座からSBI証券の外貨建口座に入出金する際の手数料は無料です。 特徴2

所属銀行 住信SBIネット銀行株式会社
銀行代理業者 株式会社SBI証券
許可番号 関東財務局長(銀代)第12号
取扱業務 円貨普通預金口座開設の媒介(勧誘及び受付)並びに、円貨定期預金、外貨預金、円仕組預金、外貨仕組預金の受入れ及び個人を貸付先として使途を特定しない資金(事業の用に供するためのものを除く)の貸付を内容とする契約締結の媒介(勧誘)
「NEOBANKサービス」※1として「NEOBANK支店」※2の顧客に提供するときは、円普通預金、円定期預金、外貨普通預金、外貨定期預金、外貨積立、円仕組預金、外貨仕組預金の受入れを内容とする契約締結の媒介、及び、資金の貸付を内容とする契約締結の媒介(ただし、貸付先は個人消費者とし、資金使途は、事業性資金を除く原則として使途自由な資金、住宅購入資金又は住宅購入資金の借換え資金、教育資金、自動車・自動二輪車購入等資金、住宅の増改築工事等資金、自己啓発資金、冠婚葬祭資金、家具・家電・インテリアの購入資金、旅行資金、引越資金等)、及び、為替取引を内容とする契約締結の媒介、並びに、住信SBIネット銀行(株)が銀行法または銀行法以外の法律により営む業務のうち金融商品取引業等に関する内閣府令68条1項22号で定める届出業務の範囲で行う、インターネット上のスポーツ振興投票券の販売促進に係るプロモーション企画およびマーケティング関連業務
※1「NEOBANKサービス」とは、銀行業免許を保有しない事業者が自らのブランド、顧客基盤その他の資産を活用して銀行固有取引の代理又は媒介を行う業その他銀行事業等に関連する事業(但し、関連法令諸規則上認められる範囲内に限る。)を営むことができるようにするために、住信SBIネット銀行(株)が一般事業者に対して提供し利用させる一切のサービスをいう。
※2「NEOBANK支店」とは、住信SBIネット銀行(株)がNEOBANKサービスの一環として設置した、当社ブランドを冠した銀行事業等を営む支店をいう。
当社が媒介を行うお客様 個人のお客様
※ただし未成年のお客様や転居先が不明のお客様、ならびに法人のお客様は口座開設の媒介をいたしません。
取扱商品 円貨普通預金、円貨定期預金、円仕組預金(預金保険制度の対象です。)、外貨預金、外貨仕組預金、カードローン
「NEOBANKサービス」※1として「NEOBANK支店」※2の顧客に提供するときは、円貨普通預金、円貨定期預金、円仕組預金(預金保険制度の対象です。)、外貨預金、外貨仕組預金、カードローン、目的ローン、為替取引、スポーツくじ
※商品概要・金利等は住信SBIネット銀行WEBサイトをご確認ください。
手数料 当社取扱業務における、お客さまの手数料は無料です。当社取扱商品の申込みには事前に住信SBIネット銀行の口座開設が必要となります。
その他の商品・サービスに関する手数料は、住信SBIネット銀行WEBサイトをご確認ください。

買付時も売却時も為替コスト(手数料)がおトク! 円から外貨への交換も、外貨から円に戻すときも、有利な為替コストでのお取引ができます。

なお、して、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」へ2万円以上の振り替えをすると、がプレゼントされる当サイト限定タイアップキャンペーンが実施中です。SBI証券と住信SBIネット銀行の同時開設・連携方法は、「」を参考にしてください。

海外の銀行口座への送金や、国内の銀行口座への外貨送金が可能です。外国への送金は、為替コストもお得な住信SBIネット銀行をご利用ください。

SBI証券と住信SBIネット銀行で、為替手数料にどのくらい差が発生するのか計算してみました。

他行の外貨を住信SBIネット銀行の外貨預金口座へ送金するサービスです。

このように、「米ドルをどのように購入するのか」という、たったそれだけのことで支払う手数料が変わります。投資で利益を出したいなら、こうした小さなコスト意識も大事です。SBI証券で米国株投資をするなら、住信SBIネット銀行の口座も作っておきましょう。

当社では外貨預金における円との取引の為替コスト(手数料)を以下の通り改定いたします。

米ドル/円のリアルタイム為替手数料が0銭になったこの機会に、米国株式、米ドル建債券、米ドル建MMFのお取引を検討してみてはいかがでしょうか。

住信SBIネット銀行は、円を米ドルに変える手数料は無料ですか?

両替を行う前に、リアルタイムの為替レートを確認します。レートは外国為替市場が開いている時間帯にリアルタイムで更新されます。スプレッドや手数料も事前に確認し、取引画面で最新の情報を確認できます。9 10

[住信SBIネット銀行]外貨普通預金 VS 外貨積立 手数料比較!

(取扱業務)
所属銀行 株式会社SBI新生銀行
銀行代理業者 株式会社SBI証券
許可番号 関東財務局長(銀代)第12号
取扱業務 預金(「円貨普通預金」「円貨定期預金」「外貨普通預金」「外貨定期預金」「円貨仕組預金」「外貨仕組預金」を含む)の受入れを内容とする契約(当該契約を組み合わせた総合口座および総合口座に付随する定期預金を担保とする貸越契約を含む)の締結の媒介、消費者向け住宅購入資金の貸付け(以下「住宅ローン」という。)および消費者向け無担保貸付(以下「カードローン」という。)を内容とする契約の締結の媒介、為替取引を内容とする契約締結の媒介

住信SBIネット銀行でのドル転はSBI証券に比べて為替手数料が安い!

住信SBIネット銀行を使って外貨決済をする場合、通常とは違う手順を踏む必要があるので、ここからは実際の画面を使って手順を解説します。

【住信SBIネット銀行 vs SBI新生銀行】米ドルの為替手数料の違い

SBI証券では、「住信SBIネット銀行で米ドルを購入」→「SBI証券に振替」という手順にするだけで、通常の5分の1以下のに下がります。また、住信SBIネット銀行で米ドルを購入する際、「外貨積立」にすることで、為替手数料をに下げることもできます。

買付時も売却時も為替コスト(手数料)がおトク。例えば米ドル/円なら片道6銭。 ..

為替手数料は、米国株投資をする上で避けては通れません。そこで、この記事では、SBI証券で為替手数料を6銭(無料)にする手順を解説します。

【為替手数料無料化】SBI証券で円⇔ドル転する方法を画像付きで解説

住信SBIネット銀行では、比較的低いレートが設定されています。しかし、市場の状況に応じて変動することがあるため、取引前に最新の手数料を確認することが重要です。