◇ダイハツ トールカスタム・トヨタ ルーミー・スバル ジャスティ
別会社での販売となるジャスティ、トールの名前が違うのは当然ですが、顔以外まったく同じ車にルーミー/タンクという別車名が与えられているのは あくどく 感じます。形を色々変えた車を全部「カローラ」って呼んだり、顔しか違わないのに「ルーミー」「タンク」と呼び分けたり、消費者の誘導がこざかしいです。
ルーミー/タンク/トールのデザインや、スズキ・ソリオとの比較はこちら↓
車の燃費のまとめサイト「」によると、2023年3月現在のタンクとルーミーの実燃費は以下の通りです。同じ車種として公開されているため、同じ数値になっています。
トールのOEM車は、トヨタとスバルに供給されています。トヨタはルーミーとタンク、スバルはジャスティです。2020年9月のマイナーチェンジを境にタンクは廃止されました。ここでは、ルーミー以外のOEM車「タンク」と「ジャスティ」の特徴を紹介します。
ルーミー/タンク/トール/ジャスティのグレード構成&価格のまとめはこちら↓
タンクとルーミーのエンジンは同型式であり、同じグレードで比較すると燃費性能も同じです。
スタート価格はルーミー/タンク/トールが同じですが、ジャスティだけ一部のグレードで少し高いです。自社製品として販売されるトヨタ・ルーミー/タンク、スズキ・ソリオと対抗する必要があるダイハツ・トールに比べるとやや影が薄い存在になるでしょうね。
【画像ギャラリー】ルーミー/タンク/トール/ジャスティの違いを写真でチェック!
スバル・ジャスティもダイハツ・トールと同様に1車名2つの顔です。こうして見るとルーミー/タンクだけ別車名なのが異様ですね。ただし、ジャスティもトール同様に顔によって選べるグレードが異なります(後述)。
タンクとルーミーは、エンジンスペックも同じです。どちらも1.0L直列3気筒エンジンが搭載されています。
トール/ルーミー/タンク/ジャスティ外観・内装・試乗インプレッション
ちなみにトールのスペルは TALL(背が高い)ではありません。THOR(北欧神話の雷神)です。読めませんね。英語読みならソーとかソアです。おそらく商標登録上の問題でしょう。Blue-ray → Blu-ray とか SKYACTIVE → SKYACTIV の類かと。でもタンクはそのまま「TANK」なので違うかもしれません。
ジャスティは、ルーミーやトールと比べるとグレードラインアップが少なく、1種類のみです。駆動方式は2WDと4WDがあるものの、エンジンは、自然吸気エンジンのみが設定されています。
タンク・ルーミー・ジャスティ・トール専用 リアドアスカート 1p
ルーミー&タンクの開発・生産はダイハツが主体です。つまり、ダイハツ・トールが先にあって、それをトヨタがルーミー/タンクとしても販売しますよ、ということ。ますますルーミーとタンクに分けたのが意味不明ですね!
ルーミー/タンク/トール/ジャスティ専用 LEDルームランプセット
ルーミーはともかく、タンクって名前はどうかと思います。タンクは名詞なら戦車の意味がありますし、動詞だと駄目になる、大失敗する、暴落するなんて意味になります。試合にわざと負けるなんて意味もあるので売れなくたって名前のせい。そもそもダイハツ・タント(軽自動車)と発音も車体形状もだいぶカブってます。
居住性比較/ルーミー・タンク・トール・ジャスティ vs ソリオ
上表でわかるように、タンクとルーミーのスペックや燃費性能はほぼ同じであり、違いは全長サイズが若干異なる程度です。
susp2のブログ記事「トヨタ「タンク・ルーミー」ダイハツ「トール」スバル「ジャスティ」・・・おいスバルっ!?」です。
似たような姉妹車種だと、ノア/ヴォクシーが似たような関係です。ノアに当たるのがルーミー、ヴォクシーに当たるのがタンクです。ルーミーとタンクで違うのはなんと顔だけ!
【ダイハツ/トヨタ/スバル・トール/ルーミー/ジャスティ】 いま
ルーミーとタンクの違いはトヨタのどの販売店が扱うかです。ルーミーはトヨタ店とトヨタカローラ店、タンクはトヨペット店とネッツ店で販売されるそうですが、そんな販売チャンネルの事情なんて一般人にとっては知ったこっちゃありません。同じ車をちょっとだけ内外装を変えて販売店によって売り分けるという、分かりにくい販売手法ですね。
ダイハツ不正問題、TOYOTAルーミー4兄弟の場合、トヨタ、トール、タンク、ジャスティ、出荷停止、524
※今回は分かりやすくカスタムのつかないモデル名のルーミーとトールとタンクとジャスティを比較しました
ダイハツトール/トヨタルーミー/スバルジャスティ8インチカーナビゲーション用インストレーションセット.
エクステリアデザインに大きな違いはありません。細かな点では、エンブレムが異なるのが特徴です。ルーミーは、トヨタが販売するためトヨタのエンブレムを装着し、ダイハツが販売するトールにはダイハツのエンブレムが装着されています。
M900系 ルーミー/トール/ジャスティ 鏡面ボンネットフードトリム 3ピースメッキ調 ステンレス製.
であり、これら4車種の基本スペックはほぼ同じです。タンクとルーミーは2020年9月にマイナーチェンジが行われた際に、2車のモデルを統合し「ルーミー」に1本化されました。
ルーミーVSスバル・ジャスティの違いを比較。どっちが人気?価格
タンクとルーミーはどちらもコンパクトでありながら室内空間が広く、使い勝手のよさが魅力の車種です。パワースライドドアが標準装備されており、ので、子育て世代や高齢ドライバーにおすすめです。
ルーミーとジャスティの比較 | 中古車なら【カーセンサーnet】
タンクとルーミーは、どちらもトヨタが販売するコンパクトトールワゴンで、ダイハツ トールのOEM車です。どちらも、広々とした空間「Living」と余裕の走り「Driving」を掛け合わせた「1LD-CAR(ワン・エル・ディー・カー)」がコンセプトとなっています。
サコダ車輌は軽自動車しか無いんでしょ」 「普通車も買いたいのに」⇒大丈夫です。ご購入いただけます。 コンパクトからハイブリッド車。
11月9日、ダイハツが企画・開発を行ったトールが発売され、トヨタからはOEMでトヨタ ルーミー/タンクが同日に発売。そしてスバルからもOEMでジャスティとして少し遅れた11月21日より販売開始する。
ルーミーとジャスティの車種比較ページ|クルマ(中古自動車、中古車両)の情報が満載 ..
トヨタが小型ワゴン「ルーミー」「タンク」を発表しました。「ダイハツ・トール」としても発売されます。
【このクルマの良い点】 スバルのジャスティは、ダイハツトールのOEM車。
そこで今回は、タンクとルーミーの特徴や違いを詳しく解説していきます。タンクとルーミーが気になる人は、ぜひ参考にしてください。
ヘッドライトのLEDポジションランプをデイライト化するハーネスです。 エンジンスタート時にLEDが自動的に点灯します。 ..
タンクとルーミーはどちらもトヨタの子会社「ダイハツ」が製造する「トール」のOEM車であり、ベースは同じです。
同時に、トヨタにはルーミーとして、スバルにも「ジャスティ」として ..
・ルーミーとトールに大きな違いはなく、どちらもミニバンのような使い勝手の良さが魅力!
同時に、トヨタにはルーミーとして、スバルにも「ジャスティ」としてそれぞれOEM ..
この記事では、ルーミーとトールの関係性や違い、共通する特徴を紹介します。最後まで読むことで、ルーミーとトールの違いや似ている理由が分かり、車選びの参考にできるでしょう。