私流・小あじ(豆あじ)の下処理・さばき方 by ハートフルキッチン麗


アジの南蛮漬けにごはんとおみそ汁を合わせれば、立派な和定食のできあがり。今回は、アマノフーズ をチョイスしました。


包丁いらずの豆アジのさばき方/10㎝程度の小アジを手でさばきます

※上でご紹介した豆アジ南蛮漬けのレシピ分量に対して、ケチャップ小さじ1、スイートチリソース大さじ1が目安です。

アジの南蛮漬けに、の分量で加えて混ぜ合わせると、エビチリならぬの味わいに! お好みで小ねぎを散らして召し上がれ。

あじのさばき方「腹開き」を写真付きでご紹介します。干物やアジフライによく用いられるおろし方です。マスターしたら他の魚にも応用できます。

簡単下処理でたっぷりと作れる「豆アジの南蛮漬け」。ぜひ、ご家庭でもお試しください!

ここからは豆アジを使った「アジの南蛮漬け」のレシピをご紹介します。骨までおいしく食べられて、常備菜としても大活躍! 余ったときのアレンジアイデアも紹介するので、ぜひたっぷり作ってみてください。

初心者でも出来た‼小アジのさばきかた レシピ・作り方 by シフト6522

小アジは尻尾の付け根にあるぜいごを両面取り除く。エラの部分をつまみ、小アジのあごの部分を抑えながら内臓に向かって下にゆっくり引っ張り、内臓と共に取り除く。

※通常の真アジを使う場合は、三枚おろしにした身を食べやすい大きさに切って調理してください。

下処理楽チン&フライパンで! 「豆アジの南蛮漬け」を手軽に作る方法

残った南蛮漬けのちょい足しアレンジアイデアもご紹介します。ぜひ、旬のアジを使って南蛮漬けのおいしさを味わってください♪

家庭でも扱いやすい小アジのさばき方をご紹介します♪口当たりをよくするためには、ぜいごを取り除くことがポイント。流水で洗う時は魚が傷めないよう気をつけましょう。下処理した小アジは、南蛮漬けや唐揚げにしてどうぞ!


豆アジのさばき方 l Anglers Fish recipe

夏はどうしてもキンッキンに冷えたピルスナーをゴクゴクと飲みたくなるもの☆ それにぴったりな塩味おつまみ、今が旬の『豆アジ』の『唐揚げ』を紹介します。頭から骨まで食べられて、カラッと揚げたてが実にウマい!下処理も包丁を使わずにできるので意外と簡単です。

■こちらもチェック


アジのさばき方を画像で解説。フライや塩焼き、新鮮な味を楽しもう

小さなアジはこのまま素揚げして南蛮漬けなどにすることが多いと思うのですが、私はこの状態からアジの身を特に洗わずに素揚げしています

簡単お手軽な豆アジの捌き方(指で処理する方法) | 釣りのネタ帳

梅の風味が食欲そそる! 小アジもそのまま食べやすいアレンジ南蛮漬けです! お好みで梅干しの量を調整してください♪

魚のさばき方(アジ編) · 4:13 · 三枚おろし · (頭・腹ワタ・ぜいご)取り→おろし→(薄皮・腹骨)取り→切り身 · 有.

豆アジ(小アジ)のさばき方は、エラ部分を指でつまんで、そのまま内臓(ワタ)も一緒に除くというやり方になります。

小サバと小アジの料理レシピ「 魚の捌き方や揚げ物の調理方法 」

豆アジの下処理はこれでおしまい。
アジはゼイゴがかたいので、料理のレシピには必ずゼイゴを取ると書いてあるが、10センチ未満の豆アジの場合は取らなくても全然気にならない。

処理された豆アジは、水気を切って、軽く塩をして、ひと干ししてから冷蔵庫に入れておく。
あとは、焼いて食べてもいいし、素揚げや煮付けも味付け次第でこんなおいしいものはないというぐらい、おいしい。
また、頭も柔らかいし、骨ごと食べられてカルシウムも摂れる。子供のおやつにこんないいものはない。
また、豆アジの有名料理としては、マリネなどがあるがちゃんと下処理されたものはホントにおいしい。

(小さいのしか釣れない大五郎の負け惜しみではない。)

小さくたってアジはアジ!小アジを刺身で味わおう | Fam Fishing

夏はどうしてもキンッキンに冷えたピルスナーをゴクゴクと飲みたくなるもの☆ それにぴったりな塩味おつまみ、今が旬の『豆アジ』の『唐揚げ』を紹介します。頭から骨まで食べられて、カラッと揚げたてが実にウマい!下処理も包丁を使わずにできるので意外と簡単です。

■こちらもチェック